1. インターン体験記
  2. 電機/機械/材料
  3. キヤノンの就活情報
  4. キヤノンのインターン体験記一覧
  5. 2024卒のキヤノンのインターン体験記詳細

キヤノンの秋冬インターン体験記(ファシリティ環境技術職)_No.6067

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2024年卒|日本大学|男性|理系
他企業でのインターン
アイリスオーヤマ
2023年2月上旬
東京都
3日間
交通費支給あり
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2022年12月上旬
本インターンシップへの応募動機を記述してください。
(400字以内)

私がインターンシップを志望する理由は、ファシリティ環境技術職の仕事であるエネルギー管理や排出物管理に興味があり、その2つの仕事内容について理解を深めたいと考えたからです。その理由が、私が所属する研究室と親和性が高いと感じたからです。私の研究室では、混合系の化学工学物性の測定、バイオマスやハイプラスチックなどを有用物質に転換する研究を行っています。そのため、ファシリティ環境技術職の仕事を学び、貴社で働くイメージを具現化したいと考えています。また、自ら進んで行動を起こせる自由闊達な社風で、チームワークを大切にしている貴社に魅力を感じたからです。その理由は、私もサッカーを通じて、自主的に行動する大切さやチームワークを大切にしてきたからです。インターンシップに参加し、社員の方や参加する学生とコミュニケーションをとり、私になかった価値観や考え方を獲得して、人として成長したいと考えています。

学業や研究などで、現在熱中している取り組みについて、具体的に記述してください。(400字以内)

私は、研究テーマが未定なため、研究室の先輩が行っている研究を学ぶことに熱中して取り組んでいます。特に興味を持った研究は、エブリオメータ法による 2-メチルテトラヒドロフラン+n-オクタン系の気液平衡の測定です。2-メチルテトラヒドロフラン(2-MeTHF)は第2世代のバイオ燃料で、バイオマス原料から合成可能なため、環境に優しいプロセスで合成可能な化合物である。本研究では、現状報告例の無い、2-MeTHFとガソリン成分の一つであるn-オクタンとの2成分系に着目し、2-MeTHF+n-オクタン系の圧力40.00-101.3kPaにおける気液平衡データの測定が目的です。現在では、n-オクタンの沸点測定を行っています。次に,x1=0.3から0.9モル分率までの2-MeTHF+n-オクタン系圧力40.00-101.3kPaにおける気液平衡データをエブリオメータ法により測定をしました。

学業以外で学生時代に力を注いだことについて、具体的に記述してください。
(400字以内)

私は、高校のサッカー活動で強い精神力と継続して努力をする大切さを学びました。サッカー部では、強い上下関係があり、とても練習がつらく何回も辞めようかと考えました。しかし、全国大会出場のため、長所であるドリブルテクニックの向上、決定力を上げることが重要だと考え、自主練習でシュート練習やキーパーと一対一を練習しました。ところが、3年生の春に膝をけがして4カ月間サッカーができませんでした。復帰後、大会まで時間がなかったため、自身を客観的に分析し、強みが低下していたと判断したから、さらに努力を継続しました。その結果、全国総合体育大会に出場する経験を得ました。この経験から、つらいことに耐えながら、努力を続ける力とピンチや重大な局面のプレッシャーに勝つ強い精神力を学びました。この学びから、貴社で壁にぶつかっても諦めずに努力を続けて、結果を出したいと考えています。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

誤字脱字がないようにした

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
企業オリジナル問題 自宅 数学と性格検査だった
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

時間が限られており、全ての問題を解くために何問か捨てた。

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

spiの推論と類似していたため、推論を解いておくといいと思う。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

積極性を大事にしていたと感じたため、ESでは主体的に何かをしたエピソードを書けばいいと思った。

インターン概要

開催時期 2023年2月上旬
開催期間 3日間
開催エリア 東京都
開催場所 オフィス
職種 ファシリティ環境技術職
このインターンで学べた業務内容 その他職種
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

ファシリティ環境技術職について、実習や座学を通して、学ぶこと。

内容

1日目は、座学が中心だった。ファシリティ部門、サステナビリティ部門についての説明や海外駐在している社員の方との座談会だった。2日目は、工場に行き、現場実習をした。また、そこの工場に勤務する社員の方と座談会をした。3日目は、現場実習と3日間の振り返りのグループワークをした。また、本社勤務の方と座談会をしてインターンシップは終了した。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

早期選考によばれる

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

インターンシップを通じて、様々な社員の方々と接して、私も働いてみたいと考えたから。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

修士の方が多く、論理的に考える人が多かった。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

和やかであまり上下関係がないと感じた。実際に若手社員の話を聞いた感じ、上司にやりたいことを積極的に言えば、だいたいのことはやりたいことをできると言っていたから。また、座談会では、NGなしでなんでも聞くことができた。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

ファシリティ部門とサステナビリティ部門の仕事内容の理解が深まった。また、キヤノンの企業理念を学ぶことができたため、どのような学生に来て欲しいかを理解することができた。現場実習を体験して、専攻している分野の親和性を学んだ。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

現場実習をインターンシップで実施する企業さんは少ないと思うから、環境や設備保全に興味があるもしくは、環境や設備保全の仕事をしたいと考えている人は、このインターンシップに参加して現場の仕事を体験したほうがいいと考える。

企業閲覧履歴

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
S