1. 就活情報トップ
  2. 人材
  3. マイナビの就活情報
  4. マイナビのインターン体験記一覧
  5. マイナビのインターンエントリーシート一覧

マイナビのインターンES(エントリーシート)一覧 (全26件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2026年
  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年

全26件

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(システムエンジニア)
    • 設問:チームで成し遂げた経験(250字)

      アパレルのスタッフとして、店頭欠品率の改善に取り組んだ経験を挙げる。当初、繁忙期になるとスタッフはお客様対応や大量の商品整理に追われ、在庫管理が疎かになる状況が続いていた。原因として、業務量の多さによ

      る欠品意識の低下があると仮定し、次の施策を行った。①毎時間、売上データをインカムを使って共有。②予測できる売れ筋商品の欠品チェックの呼びかけ。私は、この行動を徹底して続けることで、店舗に「意識の習慣化」を生み出すことに注力した。その結果、現在では全員が欠品に対して互いに呼びかけ合う習慣が確立され、一番の繁忙期である年末年始では、店頭欠品率を前年度1.2%に対し、0.3%まで改善することができた。この経験を通じて、チームにおけるコミュニケーション、継続した行動がもたらす課題解決力を学んだ。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      ESの文字数制限が短いため、分かりやすく情報を端的に伝えられるように意識した。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【26卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:あなたらしい写真について説明してください

      ゼミナール長を務めているゼミナールの集合写真。主催するディベート大会において、チームの活動環境の改善等を主体的に実行し、勝利を収めた。この経験から、課題に対して的確な施策を打つ力を身につけた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      非常に短い設問なので、人柄がわかるようにだけを意識した。

  • 大学:明治大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(Webマーケティング)
    • 設問:インターンシップ<Special Workshop Program for 【Web marketer】>で活かせると思うあなたの経験・実績について教えてください。(400文字程度)

      チームリーダーとして企業のSNS運用に注力し、6ヶ月で社員でも難しいと言われるSNS総フォロワー数を0から5000人まで増やした経験だ。初めの3週間は、思うようにフォロワー数が伸びず、原因は視聴維持率

      が悪い事であると考えた。そこで動画内容改善の為の2つの施策を打った。1つ目は企画発案の環境作りに力を注いだ。TikTokやInstagramは例え突飛な企画案でも視聴者の関心を集める可能性を秘めている。従って「皆の前だと恥ずかしい」を理由に案を出せないのは損だと感じたため、個別面談を実施し、意見を言いやすい環境を作った。2つ目に動画内容を工夫した。まずコメント欄で盛り上がっている話題や視聴回数の多い動画に対して「なぜ伸びたのか?」を数値や感情の部分で分析した。その結果を次の動画に反映することで、より視聴者に寄り添う工夫を凝らした。結果、視聴維持率が改善され、フォロワーが5000人まで増加した。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      SNSマーケティングとの親和性があるエピソードを持ってこと。またマーケティングに対する姿勢や教訓みたいなのがわかるように記述した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(SE)
    • 設問:チームで成し遂げた経験を教えてください。(300文字程度)

      私は過去にチームで様々な経験を積んできました。その中で特に印象に残った一つは、新製品アイデアを考案するというグループ課題を成功させたことです。私たちのチームでは、デザインの構築、専門的な機能の導入方法

      、アイデアの発表資料の作成などを行い、密にコミュニケーションを取り合い、意見を交換しながら課題を進めました。また、私たちはチームワークの重要性を強く認識しており、授業時間外でのスケジュールの管理やタスクの分担などを効果的に行いました。困難な局面に立ち向かいながらも、協力し合って問題を解決しました。この経験を通じて、リーダーシップ、コミュニケーションなどのスキルを磨くことができました。今後もチームでの成果を最大化するために、積極的に貢献していきたいと思っています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      誤字脱字がないこと。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(営業)
    • 設問:ご自身に影響を与えた出来事について、幼少期から振り返り時系列でご入力ください。
      ※簡単に記入できる範囲で構いません。

      ★ご自身の性格・キャラクター、周囲との関係性がわかるような出来事
      ★クラブ・部活・サークルなど所属していた団体
      ★アルバイトなどの勤務経験
      など、その他なんでも結構ですので、
      あなたを知ることができる出来事を是非とも教えてください。

      ・幼少期の頃から好奇心旺盛な少年 ・全身を使うスポーツに興味を持ち、年長の時期からサッカーと水泳を始める ・小学校1年生で父の仕事の都合によりマレーシアに1年間移住 ・現地のスラム街付近に住んでいたた

      め、幼いながらも貧富の差を肌で感じた ・小学校2年次にシンガポールに2年間駐在 ・母の勧めでヴァイオリンを始める ・多様な国籍を持つ友人と日々過ごしたことで柔軟な価値観が定着した ・小学校3年生の秋学期に日本に帰国 ・1年間、日本語運用能力と環境適応に苦労した ・小学校4年次にメンタル面を鍛える為に空手を習い始める ・小学校5、6年はヴァイオリンと空手に注力していた ・中学入学後はサッカー部に所属 ・朝練を週3回取り組んでいた ・中学2年次に台湾に移住 ・移住当初は周りとの英語力の乖離に苦しんだ ・アウトプットメインの学習を毎日継続し、2年で上級クラスに昇格した ・友人の勧めでボランティア活動にも参加 ・奉仕活動を通して、幸福感を感じた ・高校2年時に日本に帰国 ・自身が今まで培ったスキルや経験を伸ばしたい気持ちが強かったため、英語と国際教養学に特化した専修高等学校に編入 ・高校時代、模擬国連大会に3回出場 ・最後の大会の決議案で最優秀賞を受賞できた ・大学受験では第一志望の大学に合格 ・友人に相談されることが多く、周りからは聞き上手と言われることが多い ・スニーカーが好きで1回生の頃からスニーカーショップでアルバイトリーダーとして勤務している ・英語を使ってビジネスの知見を身につけたいと思い、大学2回生の春休みに学校主催のカナダ短期インターンシップに参加

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自己分析を幼稚園から大学時代まで時系列順にまとめた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(システムエンジニア)
    • 設問:チームで成し遂げた経験を教えてください。(300文字程度)

      私は○○という活動において、○○のリーダーとして○○の完成に貢献しました。私が○○のリーダーを任せられたときは人手不足と後輩の育成不足からトラブルが多発しており予定通りに○○を完成させるにはほど遠い状

      態でした。そのような中で初めは自分一人で○○に取り組んでしまっていてミスが多発し予定通りに○○ができませんでした。そこで、チームを信頼し、タスクを振り分けた方がミスなく素早い仕事ができることに気づき、チーム全体で○○に取り組むことを意識し始めました。結果、不具合なく○○を完成させることができました。私はこの経験からチームで○○をする楽しさと大切さを学びました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      他の会社よりも文量も少なく各項目も少なかったので言いたいことを詰め込みながらわかりにくくならないようにした。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(営業)
    • 設問:アップロードした「輝いている瞬間の一枚」について、補足コメントがあればご記入ください。

      親友(右から2番目)に会いにバルセロナを訪れた時の写真。観覧車に乗り、同席したイタリア人の夫婦と仲良くなりました。同じ時に同じ場所を旅して巡り合った出会いを大切にしたいと思い、話しかけました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自分らしさが伝わる写真を選んだ。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:アップロードした「輝いている瞬間の一枚」について、補足コメントがあればご記入ください。(100文字以下)

      趣味に勤しんでいる瞬間の写真を用意した。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自分らしい個性あふれた写真を使うことで、他の人と差別化を図れるようにした。

  • 大学:聖心女子大学 / 性別:女性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(営業)
    • 設問:アップロードした「輝いている瞬間の一枚」について、補足コメントがあればご記入ください。(100文字以下)

      昨年度〇〇で開催された世界大会を現地で観戦し、中学生からの夢であった〇〇の試合を観戦する夢を叶えた。その際、私が応援する姿がその国の人に喜ばれ関係者の方にも声をかけられ、英語で交流をした。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自分が好きなことをしているありのままの自分が写っている写真を選ぶようにした。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(IT)
    • 設問:チームで努力した経験

      私は高校時代に吹奏楽部に所属し、金賞を勝ち取るという素晴らしい経験をしました。私たちの吹奏楽部は、前年度惜しくも金賞を逃し、その悔しい経験から多くの時間と努力をかけて練習に取り組みました。音程や表現、

      各々がフレーズに描くイメージや細かなタイミング、ハーモニーなど細かいところまで徹底的にこだわり、厳しいスケジュールや練習の中で、素晴らしい音楽を追求しました。そして当日ステージに載る直前まで努力を怠らず、本番は一つの音楽に心を込めて演奏しました。そして、結果として金賞を獲得することができました。この経験から、チームワークの重要性、努力と忍耐の力、自己を超える力を信じることを学びました。また、困難な状況でも目標に向かって努力を続けることが、成功への道を開くことを実感しました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファーストで簡潔に書くこと

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【24卒】夏インターンES(IT)
    • 設問:人を巻き込んで成果を出した経験とその具体的な内容(400文字以内)

      アルバイト先で「区内塾口コミランキング1位」という校舎の目標を達成したことだ。勤務先の塾では、口コミランキングが低下しているという問題があった。塾が担当制ではないため、生徒の理解度や授業の進め方などを

      講師が把握できていないこと、つまり「情報共有や相談できる場が少ないこと」が原因だと考えた。講師の一員として問題解決に向け、二つのことに取り組んだ。一つ目は、定期的に講師ミーティングを開催したことだ。生徒の性格から得意・苦手科目の分析まで幅広い情報を講師全員で共有した。生徒のことを深く把握することで、一人一人に合った授業を提供することができた。二つ目は、SNSを通してすぐに指導の悩みを相談できる環境を整えたことだ。悩みの解決策を講師全員で考えることでコミュニケーションが増え、一体感も生まれた。これらの結果、講師が熱心で質の高い授業が受けられるという評判が広まり、口コミランキング1位を獲得出来た。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファーストを心がけてかいた。

  • 大学:早稲田大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【23卒】夏インターンES(webマーケティング)
    • 設問:インターンシップ<Special Workshop Program for 【Web marketer】>で活かせると思うあなたの経験・実績について教えてください。(350文字程度)

      今年3月から、今まで経験のなかったブログ作成をしています。 趣味である野球観戦の楽しさを多くの人に広めたいと考えるようになったことが背景にあります。しかしブログ作成にあたって、プログラミング言語の学習

      やライティング能力の向上が要求される困難に直面しました。この課題解決にあたって、大学ではHTMLやPHPの授業を積極的に受講しはじめました。さらに多くの参考書を購入しwebマーケティングの学習にも取り組みました。 その結果、順調にアクセス数を増やすことができ、わずか2ヶ月足らずで1000人以上の方に閲覧していただきました。今回の挑戦では感謝の言葉をいただけたことに最もやりがいを感じました。この時の喜びがブログを続ける原動力になると感じました。スキルを身に付けられただけでなく、やりがいを持つことの大切さを身を持って実感しました。

    • 設問:インターンシップ<Special Workshop Program for 【Web marketer】>に参加を希望する理由を教えてください。(350文字程度)

      貴社の当インターンシップ参加を希望する理由は、少人数では得られなかった規模の大きいwebマーケティングを体験したいからです。現在行っているブログ運営は基本的には自分一人で運営することが多く、趣味の範囲

      内における活動となっております。一方で多くの仲間と協力した、大きなプロジェクトへの取り組みに対しても興味を持つようになりました。 そのため貴社のプログラムを通じて優秀な仲間とともに協力し、一企業の一員としてwebマーケティングに携わる業務を体験できる点に魅力を感じています。 仕事としての業務や必要な認識など幅広く学習できると考えており、今後「仕事」としてwebマーケティングに携わる際、やりがいを感じられる仕事だと断言できるよう、自分にとってふさわしい職業かを見極めるきっかけにしたいと考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      webマーケティングという職種自体まだメジャーではないため、なぜこの職種に興味を持ち、どのようなことをしたいか論理的に回答するよう注意した。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【23卒】秋冬インターンES(SE)
    • 設問:チームで成し遂げた経験を教えてください。(300文字程度)

      アパレル店でのアルバイトにて顧客満足度の向上(月間クレーム件数を3分の1に減少)に注力したことです。私の店舗では、コロナウイルス感染拡大後、月間クレーム件数が基準値の3倍以上に増加するという課題があり

      ました。そこで、お客様アンケートの結果より接客中の笑顔に問題があると考えた私は、社員の方と協力し、マスク越しでも伝わる笑顔を意識することを全スタッフに積極的に共有することにしました。その施策として全スタッフで“笑顔の練習会”を定期的に行いました。その結果、接客対応でのクレーム件数は基準値以下に減少し、顧客満足度の向上に寄与することができました。この経験を通じ、小さな改善が大きな成果に繋がることを学びました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファースト

  • 大学:北九州市立大学 / 性別:女性 / 文理:文系
    【23卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:インターン志望理由(300文字)

      私が貴社のインターンシップ参加を希望する理由は2点あります。1点目に貴社について、 深く知りたいと思ったからです。就活生や企業に寄り添い支援を行なっている貴社でどのような方が活躍しているのかという人材

      面や 働く環境について知りたいと考えました。2点目にインターンシップの内容にとても魅力を感じたからです。私はインターンシップを選ぶ際に、自分自身が成長できるかどうかという点を大切にしています。貴社のインターンシップを通して、課題解決力や傾聴力が身に付くとてもいい機会になると考えました。また、広告営業についてもより深く知りことができると感じました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      インターンシップの内容をしっかり確認し、どういった力が身につきそうかを検討した。
      また、マイナビに興味があることをしっかりと記載するようにした。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【23卒】秋冬インターンES(営業職)
    • 設問:インターン志望理由

      私が貴社のインターンシップ参加を希望する理由は2点あります。1点目に貴社について、深く知りたいと思ったからです。 就活生や企業に寄り添い支援を行なっている貴社でどのような方が活躍しているのかという人材

      面や働く環境について知りたいと考えました。2点目にインターンシップの内容にとても魅力を感じたからです。私はインターンシップを選ぶ際に、自分自身が成長できるかどうかという点を大切にしています。貴社のインターンシップを通して、課題解決力や傾聴力が身に付くとてもいい機会になると考えました。また、広告営業についてもより深く知りことができると感じました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      一文を長くしすぎないこと。

  • 大学:東京理科大学 / 性別:女性 / 文理:理系
    【23卒】夏インターンES(営業職)
    • 設問:インターンシップ(GROW)への参加を希望する理由(300字以内)

      貴社のビジョンに強く共感し、営業スキルを学びたいと思ったからだ。時代の変化やニーズに応じた新たなビジネスを展開することで、挑戦に恐れない姿勢に魅力を感じました。その中で、自分のやり方で責任をもって仕事

      を行っている貴社でこそ学べるものがあると思いました。私は飲食店のアルバイトで働く際、常に相手目線で考えてきました。相手との信頼関係が築くことで、「今日も来たよ」と何度も足を運んでくださる人が増えやりがいを感じました。この経験で培った、「常に相手の立場になって考える」姿勢を生かして裁量権の大きい貴社で活躍したいと考えています。そこで、現状に満足せず向上心を持ってインターンシップに取り組みたいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自分が活躍できそうな人間だということを記した。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【23卒】秋冬インターンES(システムエンジニア(IT上流工程体感コース))
    • 設問:チームで成し遂げた経験を教えてください。

      200名規模のオールラウンドサークルで幹部を務めた経験だ。今年度は感染症拡大の影響で「赤字が続いたこと」と「参加率が低いこと」という課題に初めて直面し、利益を重視した運営に傾いていた。しかし私は活動の

      質を高めて満足度を向上させることを最優先に考え、次の2つの施策を行った。1つ目に、メンバーに対して作成したアンケートで「サークルに期待することや入った目的」を把握し、幹部に共有して活動に反映した。2つ目に、活動の2カ月前には幹部会議を開き、入念に計画を立てるとともに適材適所に役割分担を行うことで活動の質を高めた。その結果、活動参加率は2倍に向上し黒字化を果たした。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      チームで成し遂げだガクチカを修正しただけなので特に注意した点はない。

  • 大学:早稲田大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【23卒】秋冬インターンES(マーケティング)
    • 設問:インターンシップで活かせると思うあなたの経験

      私はテニスサークルにてSNS運用に取り組んだ。コロナ禍によりSNSにて練習参加者を募集した。SNSでの募集となると大規模サークルに練習参加者が集中し、自分たちのような中規模サークルには厳しい状況であっ

      た。私はどのサークルが良いのかわからないから安心な大規模サークルに参加すると考えた。そこで私たちのサークル独自の魅力を伝えた。具体的にはサークルの時間外での個人の遊び、テニスの様子をアップした。サークル員の仲の良さを伝えるためである。その結果50人以上の新入生が練習に参加し、目標を大幅に上回る30人以上の新入生からの入会希望が来た。この経験からターゲットを定め、そのニーズに応じる力が身に付きました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      エピソードを普段のガクチカではないSNSに絡めた。

  • 大学:早稲田大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【23卒】夏インターンES(営業)
    • 設問:参加志望理由

      私は将来求職者と企業の最高のマッチングを生み出す人材業界で働きたいと考えているため、貴社のインターンシップを志望しました。 私はテニスサークルの新歓活動に取り組みました。そこではSNSの運用に力を入れ

      ました。自分達の欲しい新入生のイメージを明確にし、その子達がどのような情報を求めているかまたどのように伝えるのが効果的かを考える過程でクライアントの課題やニーズについて考える求人広告営業に興味を持ちました。 よって貴社のインターンシップではグループワークを通じて課題発見力と課題解決能力を身に着けたいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自分のエピソードに絡めて言うことを意識しました。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【22卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:人生で一番成果を残した経験

      所属している陸上ホッケー部において、体育会未経験からマネージャーリーダーに就任できたことです。入部当初は仕事が遅く、先輩方に叱られてばかりの日々を送っていましたが幹部になった時に、マネージャーリーダー

      になりたいという強い思いがありました。その目標を常に掲げ続け、結果として周囲からの推薦により現在では、マネージャーリーダーとして尽力しています。

    • 設問:その中で特にこだわったこと

      ? 自分の現状を分析する?継続する この2つです。?に関しては、チームの一員として今の自分に足りていないものは何なのか、マネージャーリーダーになる為にはそれをどのように解消するべきなのかを考えた行動を

      とりました。また?に関しては毎回練習開始の1時間前にグラウンドに行く、3年間無遅刻無欠席を達成するなど、習慣化することを意識して日々の練習に取り組みました。

    • 設問:コロナ渦でどのように就職活動の準備を進めているか。意識していること、行動していること

      ? 迷ったら勇気のいる方に行動する、?自分が今何をすべきなのかを常に意識する この2つです。?に関しては、インターンに応募しようか迷ったときや先輩に話を聞こうかなど選択に悩んだ時などは必ず勇気のいる方

      に行動するようにしています。これはやらずに後悔するよりもやって砕けて後悔したほうが良いという考えに基づくものです。また、?に関しては目標から逆算して今の時期は何をすべきなのかを常に考えながら複数の媒体から情報収集をしたり、それを受けた行動をするように意識しています。

  • 大学:岐阜大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【22卒】秋冬インターンES(営業)
    • 設問:ご自身に影響を与えた出来事について、幼少期から振り返り時系列で記入してください。

      ・3人兄弟の長男として生まれる。 ・小学校を通して、先生から落ち着きのない児童と見られていた。高学年では外遊びよりも図書館で読書をすることが多かった。6年生の時、立候補し図書委員会委員長になった。 ・

      中学校入学し吹奏楽部に入部。トロンボーンと恩師に出会う。人生で初めて恋人ができた。大きな喧嘩をした。自覚していないいじめにあった。音楽を共に語れる親友ができた。3年生の時に、部長に選ばれ「大同団結」という目標を仲間と共に掲げた。生徒会活動を真面目に行う姿などを理由に、代議員の副議長に任命された。 ・家から離れたくて、1時間かかる高校に入学。吹奏楽班に入班した。ルーム長に立候補した。同期の男子3人と友達になった。2年生、同期の女の子たちのおかげで、口が良くなり、性格が変わった。3年生、長野県代表で全国総合文化祭に参加し、ドラムメジャーを担当した。第一志望の大学に向けて努力するが、落大。もっと勉強しなかった過去の自分を悔やんだ。 ・大学生になり、「後悔しない人生を」というのをモットーに、さまざまなことに挑戦しようと決め生活を始める。人生で初めて運動部に入部した。ジャズを始めた。他大学の演奏会に参加した。今まで興味なかった、アパレルのアルバイトを始めた。千葉と長野の周りを一周した。ロボットスクールの講師になった。高校の親友たちとオンラインシェアハウスを始めた。アルバイト先の店舗のモデル活動を始めた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自分のことを淡々といい面を中心に書いた。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【22卒】秋冬インターンES(営業職)
    • 設問:「人生で一番成果を残した経験」について、以下から選択してください。

      ・長期インターン、短期インターン、プロジェクト、ゼミ、課外活動、サークル、バイト、その他
      「課外活動」

    • 設問:上記の成果及び、内容を簡潔に教えてください。(200文字以下)

      留学生の国費留学に対する意識改革をし、国際発展に寄与するという成果を上げました。 留学生を支援するボランティアとして活動をしています。国費留学の重大性に対する意識が低くなってしまっている帰国直前の留学

      生の担当として、その意識について再考させるイベントを開催しました。その結果、留学生に意識改革をさせ、日本での留学で得た知見を活かして各国の国際発展に尽力させるという成果を上げることができました。

    • 設問:その中で、ご自身が特にこだわったことを教えてください。(400文字以下)

      留学生が直感的に分かるように順序立ててワークショップを計画したことです。帰国直前ということで、留学生は浮き足立っており感情の面から国費留学の重大性を認識させることは困難だと判断しました。そこで留学に関

      わる時間の流れを具体的に模造紙に書き出させ、それを元にグループで討論をさせました。結果、留学前後に考えていたことを明確に思い出させることができ、国費留学している自覚を持たせることができました。さらに帰国後日本での留学で得たものをどう生かすか、という討論も重ねました。最終的に議論を取りまとめ、過去と未来の年表を作りました。それを活かし、彼らは政府や企業と協働し日本と各国との橋渡しとして活躍しています。 留学の重要性のような目に見えないものを順序立てて整理できるということは、目に見えない直感的には分かりづらいものを扱う人材業界の営業として活かすことができると思います。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【22卒】秋冬インターンES(営業職)
    • 設問:コロナ禍でどう意識して就活してる?

      常に落ち着いて行動するように意識している、といった内容。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論から書き始める。余裕があったら目を引くようなキャッチコピーを考えていた。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【22卒】秋冬インターンES(リクルーティングアドバイザー)
    • 設問:コロナ禍で就職活動で意識していること

      視野を広く持ち、選択肢の幅を狭めないことです。 私は、大学では観光について学びました。以前までは、観光業に携わりたいと考えていたため、他の業界を考えていませんでした。しかし、コロナ禍で観光業は厳しいと

      考え、違う業界を見たことにより、視野の狭さに気付きました。業界研究を行い、興味を持つ業界ややってみたいと思う仕事はたくさんあったため、実際にインターンシップに参加するなど行動することを心がけています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      コロナ禍だからこそできた行動を書くようにした。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【21卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:志望動機

      就活生としてよく参加する合同説明会が裏でどういったように企画されお金が動き実際に開催されているのか気になった。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      送って次の日くらいに合格の連絡が来たのでそんなに厳しくないと思います。 ただインターンシップ最終日にこの志望動機が返されて自分が成長したいという内容ではないか、同業他社でも通用する内容ではないか?と

      確認させられた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【20卒】秋冬インターンES(営業職)
    • 設問:ご自身に影響を与えた出来事について、幼少期から振り返り時系列で既述してください。

      箇条書きで、自分自身が体験してきたことを書きました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      時系列と書いてあったので、時系列が乱れないように気を付けて書きました。


みんなのキャンパス
S