年 | 2006年 | 2007年 | 2008年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | ●学生時代に力を入れた具体的エピソード ●趣味・特技 ●就職先の1つとして考える理由 ●現段階で志望する事業部、職種、勤務地。前者2つの志望理由 ●面接でテーマにしたいこと ●自己PR 説明会の当日に説明会後、上記のエントリーシートを記入しなければいけない。 ただ、上記の質問内容は事前に、マイナビメールにて知らせてくれる。 事前に記入内容を考えて、紙に書いていくか、プリントアウトしていくべき。ほとんどの人がそうしていました。 ちなみに、各質問項目の字数も事前に教えてくれます。 |
---|---|
形式 | 指定の用紙に手で記入 |
選考との関係 | 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 私は福岡支社で説明会を受けました。 福岡支社の人事部長の方が、お一人で説明してくださいました。会場にはあと1~2人くらいの若手社員の方がおられました。担当はおそらく受付のみです。 説明会の内容としましては、会社の沿革、事業紹介など、あくまで会社の説明でした。社員の方の講演などはありませんでした。たまに、「この数字はなんだと思いますか?」などと、軽い質問を前の方の席の方は聞かれていました。 特に緊張する必要はないと思います。説明会の様子をチェックしているという風でもありませんでした。 |
接触 | ない |
---|
形式 | 作文/Webテスト |
---|---|
課目 | 性格テスト/その他 |
内容 | ●Webテスト(性格診断)→1次選考後に行います。自宅での受験です。ただの性格診断なので、正直に答えてください。 ●作文→3次選考の際に持参し、面接官に手渡しします。 「おやじギャグ」「みどり」「変身」のどれかから1つ選んで、1000字程度の小論文を書くといったものでした。 私は「おやじギャグ」を選びました。全体的には「みどり」を選んだ方が少なかったらしいです。 この小論文の内容などについて、面接官に聞かれた方もいたようですが、私は全く、触れられませんでした。 ただ、「こんなコト、真剣に考えたことなんかないでしょ?」と笑いながら言われたり、私の小論文を読みながら笑うといった程度でした。 |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | ●集団面接(学生3:2面接官)(2次選考)福岡で受けました。 →エントリーシートの内容を主に聞かれる。 志望動機・現在の就職活動状況・長所とそれをどう仕事に活かすか・今までで1番辛かった事とそれをどう乗り越えてきたか・全国勤務だが大丈夫か・希望職種についてなど、聞かれました。 和やかな雰囲気でした。 ●個人面接(学生1:2面接官)(3次選考)大阪で受けました。 →たまたま説明会をしてくださった福岡支社の人事部長さんと、もう1人は管理職クラスの方でした。2人とも仲が良さそうで、終始和やかでした。 性格検査の結果について・1番力を入れたこと・現在の就職活動状況・この会社の事業内容と、私の把握しているこの会社の事業内容がマッチしているかなどを聞かれました。 ●最終面接(学生1:2面接官)大阪で受けました。 →社長さんはよくしゃべり朗らかだが、一方で常務の方は冷静な雰囲気。 現在の就職活動状況(ここでは詳しく、他企業の進行状況を聞かれました)・入社しても志望事業部に入れるかはわからないが、それでもよいか、などを聞かれました。ほとんど、確認だと思います。 |
回数 | 3回 |
内容 | ある入社3年目の女性社員が、仕事について悩んでいて、上手くいかない。 どうやったら、彼女の仕事が上手くいくか。そのために「競争」「恋人」「部下の教育」「趣味」のどれを優先すればよいか、優先順位を決める。 また、それを行うためにはどうすればよいかを考える。 グループの中で、司会・タイムキーパー・書記を話し合いの前に決める。もちろんグループ内で話し合って決める。 ちなみに私は6人グループで、書記をしました。 |
---|
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | HPと会社パンフレットを読みました。 同業他社はほとんど受けてないも同然だったので、業界研究という面では、あまりできていませんでした。 ちなみに面接で、業界についての知識を問う質問などはされませんでした。 |
---|
通知方法 | 電話 |
---|
コメント
常にどんな時も、プラス思考で臨んでください。
あと、よく聞く圧迫ですが、実際そこまで圧迫なんてないと思います。逆に自分が面接官の立場だったら、これは聞きたいだろうなと、思うことを率直に聞いているだけが、ほとんどだと思います。
だから、どんなことを言われても動じないように心がけることをオススメします。
がんばってください!!