年 | 2006年 | 2007年 | 2008年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
形式 | 指定の用紙に手で記入 |
---|
選考との関係 | 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
接触 | ない |
---|
形式 | 作文/Webテスト |
---|---|
課目 | 性格テスト |
内容 | 性格テスト(合否に関係なし)を1次通過後受けました。 小論文を3次面接のときに提出しました。 テーマ選択で1000字以内のものです。 |
雰囲気 | 普通 |
---|---|
質問内容 | 1次はグループディスカッション、2次は集団(2対2)、3次は個人(1対2)、最終(1対社長・役員)の流れです。 個人差があると思いますが、私は3次で圧迫を感じました。 あなたに何が出来るのか、なぜその職種を希望するのか、 どうしてマイコミなのか、そしてとにかく徹底的に話の根拠を 追求された気がします。 他の企業の選考状況や志望状況も詳しく聞かれました。 |
回数 | 4回 |
内容 | マイコミに勤めている3年目の、行き詰まった社員の生活をどのように改善すればいいかというテーマでした。 |
---|
OB/OG訪問は | 1〜2人の社員と会った |
---|
内容 | ホームページやパンフレットをよく読みこみました。 |
---|
通知方法 | 電話 |
---|
コメント
そして私の甘さなどを教えてくれたと思います。
正直なところ、マイコミ内定は私にとって藪から蛇でした。
同じようなことをアピールしても受かったり落ちたりしますし、
行きたい気持ちが強くても落ちたり、何となく受けても受かったりします。
あまり自分の価値観や希望に縛られすぎずに、ざっくばらんに
受けてみるのも悪くないと思います。
受けていく中で「ああ、いいな」と思える会社も多いと思います。
何より大切なのは、周囲の人の就活状況にふりまわされ過ぎずに、
自分は自分と割り切ってマイペースに活動することだと思います。