1. 就活情報トップ
  2. 人材
  3. マイナビの就活情報
  4. マイナビの本選考体験記一覧
  5. 2016年卒マイナビの本選考体験記詳細

2016年卒マイナビの選考対策情報詳細

面接・選考フロー・ES・志望動機

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
一覧へ戻る

選考スケジュール

2014年 2015年 2016年
6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3
資料請求・プレエントリー
エントリー
セミナー
筆記試験
面接開始
最終面接
内定(内々定)

エントリーシート

内容 志望動機、学生時代がんばったことなど。
形式 採用ホームページから記入

セミナー

選考との関係 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった
服装 リクルートスーツ
内容 人事の説明が1時間ほどあり、その後すぐに人事課長と一次面接。

リクルーター

接触 ない

筆記

内容 性格検査のみ

個人面接・集団面接

雰囲気 和やか
質問内容 1次、圧迫。発言が曖昧だと突っ込まれる。正直印象はよくなく手応えなかったが通過。よくある質問のみ
2次、ベテランの社員と面接。和やか。どんな大学、頑張ったこと、どの事業部で成長したいか。逆質問ではイメージしやすいように話してくださりとても良かった。
3次、最終面接でがっかりしたという掲示板の投稿を見たので緊張したがいざ扉を開けるととても優しい方で安心。名前の漢字が少し珍しいねというところから始まり緊張ほぐしてくださった。異なる業界を受けていることについて、海外の経験で学んだこと、逆質問
回数 3回

グループディスカッション・グループワーク

内容 セミナーでグループワークがあった。
仮定のクライアントに対する提案を考えるといったもの。ヒアリングなど。

OB/OG訪問

OB/OG訪問は しなかった

企業研究

内容 ホームページ、パンフレットを読み込み、載っている人との共通点や、こういう風になりたい、というイメージを持つ。
自分は入社したらどの部署で、どのように働きたいか具体的なキャリアプランを立てる。

内定(内々定)

通知方法 電話

コメント

よかった点 学力検査はなく、性格のみであること。
計3回の面接で済むこと。
希望があれば最終前に面談してもらえる。
2次、最終面接の担当の方がとても良く、萎縮することなく、話せたこと。
よくなかった点 内定出たら、なるべく早く返事してほしいと言われた。
セミナー、2次までの交通費が出ない。
人事が微妙に圧迫というか、人事なのにあまり話しやすい雰囲気ではないところ。
アドバイス 逆質問は学生にとって株を上げるチャンスです。面接官はいつも学生に聞いてばかりなので話したがっているんです。ありきたりですが「御社で働かれて一番嬉しかったエピソードは」と聞くと、どの面接官も楽しそうに話してくれます。
ほとんどのおじさんは若い子に自分のことを聞かれて話すのが大好きですから、その話に笑顔で耳を傾け、親身になってきいていれば最後に良い印象を与えて終わることができます。とにかく元気よく話し、興味持つ持たせること。

マイナビの選考を受けた方は、後輩のためにアドバイスを残しませんか?
あなたの就活体験は、これからマイナビを志望する後輩へのエールになります!

他の年の内定者体験記を見る

卒業年:
  • 2023年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
サイトからのご注意
・ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
・また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
・掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。

みんなのキャンパス
S