年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
形式 | 採用ホームページから記入 |
---|
選考との関係 | 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった |
---|---|
服装 | きれいめの服装 |
内容 | MMMに参加して、グループワークをやります。 仕事体感ワークのようなものです。 それで高評価だと特別選考ルートにのれます。 感想はとっても難しいです。 でもだからこそのおもしろさを感じました。 このワークでこの仕事のおもしろさを発見しました。 |
接触 | リクルーター面談で内定まで |
---|---|
面談内容 | リクルーターというか、人事の採用担当がつきます。その方が内定までのサポートやアドバイスをしてくれます。 |
形式 | Webテスト |
---|---|
課目 | 数学、算数/国語、漢字/性格テスト |
内容 | 最初のテストは一般的なものでした。 役面の後、TALとよばれる性格テストをやります。おそらくそれで配属を決める材料となるのだと思います。 |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 一次は事業理解について質問。 二次は人事面接。ガクチカや、どうゆう思いでやってきたのか、人材の面接できかれそうなこと。 3次はどの事業部でやりたいか、その理由 4次は東京で役面。逆質問であることが多い。 5次は人事で意思確認、この時には内定でるかどうか決まっている。 最終も人事で、簡単な質問の後、内々定。 |
回数 | 6回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | 同業他社との比較が難しかった。 特にリクルートとの差別化が大切。 手っ取り早いのは他社選考を受けることだと思う。 |
---|
拘束や指示 | 拘束はされない。 他社選考も待ってくれる。 が、選考状況による。 |
---|---|
通知方法 | その他 |
タイミング | 予定通り |
コメント
理解が足りないことなど、優しく指摘してくれた上でアドバイスもくれる。
マイナスな部分も隠さないで伝えてくれる。
人材にありがちな追求も、あまりない。
採用人数が多くて不安。
就活はとにかく慣れだと思います。早く動いたものが有利です。たった1日のインターンでも特別選考ルートに乗れたりします。意識高い系上等だとおもいます。がんばってください。