1. インターン体験記
  2. コンサル/シンクタンク
  3. アビームコンサルティングの就活情報
  4. アビームコンサルティングのインターン体験記一覧
  5. 2026卒のアビームコンサルティングのインターン体験記詳細

アビームコンサルティングの夏インターン体験記(コンサルタント)_No.12229

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2026年卒|大学名非公開|男性|文理非公開
満足度
2024年8月上旬
東京都
1日間
交通費支給あり
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2024年6月下旬
もっとも成果を出した最も大きな経験 300-500文字

カフェのアルバイトで、●●にした事だ。コロナ明け、他店より多い週に3、4個のクレームが届くようになった。私は、お客様と心地良い取引をしたい思いから、各クレームの読み込みと他店舗●店への視察を行なった。視察の結果、店の規模や従業員数などは自店舗と変わりはなかった。しかし、自店舗は●●に位置している事もあり、来客者数が多いことに気がついた。そして、『圧倒的な来客数による混雑』が根本的な原因であり、従業員が混雑に対応しきれておらず、混雑への迅速な対処が課題であると考えた。そこで、①マニュアルの作成②従業員間の連携強化の2点を行った。施策の中で、従業員にただ呼び掛ける様な働きかけでは効果が見込めないと考え、自身が人一倍の熱量で仕事に取り組み、模範となることで従業員の当事者意識や焦燥感を刺激して意識を高めた。加えて、従業員の手助けや的確な指示出しを行う事で従業員●名の信頼を獲得し、店全体で自身の施策を普及させた。結果従業員の接客力が向上し、●●を達成した。

志望理由 400文字

顧客に寄り添いながら、企業の抱える課題を解決するコンサルティングの業務を肌で感じ、理解を深めるためだ。カフェのアルバイトで、●●という事態があった。そこで他店舗●店への視察を通じて「来客者数の多さによる混雑」が課題であると考え、マニュアルを作成する事で●●にした。そして、仲間と喜びを分かち合い大きなやりがいを感じた経験から、自身の思考力や経験を活かして企業や社会の課題を解決できるコンサルティング業界を魅力に感じ、課題分析から施策実行まで行うという点でビジネスコンサルタントの業務と共通する部分があると感じ、興味を持った。また、中でも貴社は、①幅広い業界に深い知識と専門性を持つ点②顧客の戦略策定から実行支援、運用まで一貫してサポートしている点が魅力だ。インターンシップを通じて、貴社の業務理解を深めるとともに、自己成長の糧とすべく参加を熱望する。

興味を持った動画コンテンツ・理由200文字

2つある。1つ目に、組織で価値を提供する企業風土だ。各部署ごとに動くのではなく、会社全体で顧客のパートナーとなる事で、最大の価値を提供できると感じた。2つ目に、社員同士の関係だ。年次問わず自身の意見を発言でき、良い意見は採用され、そうでなくても否定されることはなく、アドバイスを貰える風通しの良さがあるというお話を聞き、顧客に新たな価値を提供したり、自身が成長する機会になると感じた。

興味を持った記事コンテンツ・理由200文字

携わるプロジェクトの大きさだ。人事制度刷新プロジェクトでは、グループ内の経営層から現場社員まで様々な立場の人に影響が及ぶ為、全体を俯瞰し、また顧客の組織や業務にも精通する必要があるというお話があった。大規模なプロジェクトでは、すべての関係者に納得してもらうために、知識習得や関係構築など大変な事が多いと認識しているが、その分プロジェクト終了後の達成感ややりがいは大きいと思い、魅力に感じた。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

論理的に構成する事

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
SPI テストセンター会場 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

言語は熟語を暗記すること。非言語は素早く正確にを意識した。

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

テストセンターを何度も受ける

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

SPIの点数、論理的文章構成力

インターン概要

開催時期 2024年8月上旬
開催期間 1日間
開催エリア 東京都
開催場所 その他
職種 コンサルタント
プログラムの内容 レクチャー中心,グループワークあり,フィードバックあり
このインターンで学べた業務内容 コンサルタント
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

論理的思考力を付けられる講義、ワーク。

内容

様々な架空の企業の現状分析、ボトルネック特定、施策提案を行う。個人ワークが多く、少しだけグループワークがあった。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

早期選考への参加

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

コンサルタントとして必要な論理的思考力を学ぶことが出来、自分自身面白いと感じたから。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

話を聞くと外資系コンサルティング企業のインターンに参加した学生がおおかった。また、論理的思考力に優れた方が多かった。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった

和を重視するような穏やかな雰囲気の方が多かった。

この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし

コンサルタントとして必要な論理的思考力を学ぶことが出来、自分自身面白いと感じたから。

このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし

コンサルタントとして必要な論理的思考力を学ぶことが出来、参加前と比べて思考力が付いたから。

このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満

グループに1名社員がつき、逐一フィードバックをいただけたから。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

参加前はコンサルティング業界は堅い雰囲気で難しいことをやっている、賢い人だけが行く業界だと思っていたが、参加してみて、日系企業ならではの穏やかな雰囲気を感じられ、また論理的思考力は地頭ではなくテクニックでいくらでも鍛えられるという話を聞き、少し身近な存在に感じたから。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

東京で、レベルの高い学生と交流することが出来、とても刺激になる。また、現役コンサルタントの社員から頻繁にフィードバックをいただけるため、自身の成長に大きく繋がるインターンシップであった。選考に面接がないため、コンサルティング業界を見ていない学生もとりあえずエントリーしておいて損はないように思う。


みんなのキャンパス
S