1. インターン体験記
  2. コンサル/シンクタンク
  3. アビームコンサルティングの就活情報
  4. アビームコンサルティングのインターン体験記一覧
  5. 2020卒のアビームコンサルティングのインターン体験記詳細

アビームコンサルティングの夏インターン体験記(ITコンサルタント)_No.1296

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2020年卒|大学名非公開|性別非公開|文理非公開
他企業でのインターン
シンプレクス,アビームコンサルティング,Sky,野村総合研究所,NTTデータ関西,JCB,みずほ証券,キーエンス
2018年8月
大阪府
1日間
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

投稿時に「空欄」「入力不備」等があった場合、システム上、STEP1〜STEP4が全て表示されます。そのため、実際の選考フローとは異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。

ES

大学時代に自分で考え、行動し、結果を残した最も大きな経験は?

私にとって大学時代の最も大きな経験は〇〇部での活動です。私は〇〇パートに所属し、1回生の頃からチームの主力として活躍していたのですが、上級生になるにつれ、〇〇パートを強くしたいという思いが強くなりました。パートの中での積極的な活動を通してその思いがメンバーに認められ、パートの中でも〇〇に関する知識に長けていた私は、慣習的にパート長が行っていた練習メニューの作成を次期パート長の立場でありながら任せてもらい、年間の練習メニューの流れを伝え、練習メニューの目的を細かく定義し、今までは行っていなかった練習の反省をブログ上で共有するようにしました。このことでメンバーが目的意識をもって練習に取り組み、改善点が明確になり、次の練習の課題が見えてくるようになりました。また、メンバー間での情報共有も活発になりました。結果として、多くの人が自己ベストを更新することができました。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

論理性。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
SPI テストセンター会場 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

止まらないこと。

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

問題集を1周する。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

ESの論理性。webテストの点数。

インターン概要

開催時期 2018年8月
開催期間 1日間
開催エリア 大阪府
開催場所 外部研修会場
職種 ITコンサルタント
このインターンで学べた業務内容 コンサルタント
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

コンサルティング体験ワーク

内容

講義+ワークを3セット。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

社員の人柄が穏やかで相性が良いと感じたから。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

グループワークのリーダーの方の頭の良さを感じたから。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

日系でワークライフバランスの良さを強調していることもあり、社員の方は穏やかな方が多く、いい意味でコンサルらしくない印象を抱いた。しかし、フィードバックの時には的確なアドバイスをいただき、優秀な社員が多いと感じた。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

戦略コンサル志望の人は物足りないかもしれないが、夏頃から就活を始めた人にとってはコンサルがどういう仕事をしているのか知らことができる点でかなり良いと思う。本選考で同じワークをやるので本選考を受けるつもりならその点で有利な内容である。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

ESは論理性を意識。webテストは問題集を軽くやっておくと楽に通過できる。本選考でも同じような講義を簡単に受け、同じようなワークをやることになるので、本選考を受ける予定の人は、しっかり内容を聞いて、できる限りメモに残すこと。


みんなのキャンパス
ページトップへ
S