1. インターン体験記
  2. コンサル/シンクタンク
  3. アビームコンサルティングの就活情報
  4. アビームコンサルティングのインターン体験記一覧
  5. 2020卒のアビームコンサルティングのインターン体験記詳細

アビームコンサルティングの夏インターン体験記(経営コンサルタント)_No.159

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2020年卒|早稲田大学|男性|文系
他企業でのインターン
埼玉りそな銀行
2018年8月
東京都
1日間
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

ES

大学時代にあなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。
(全角200文字以上400文字以内)

私の大学生活で、最も大きな経験はバドミントンです。目標を達成するために課題を見極め、それに向けてしっかりと努力すること、失敗も成功への糧であることを学びました。一年生の時、シングルス大会で敗北しました。その後、何が原因で敗北したのかを分析しました。フットワークが身についていなかったこと、ショットの精度が悪かったことがあげられました。そこから二年間は自分の弱点を克服するために練習の合間にフットワークの動きを、ショットの精度を上げるためにノック練習の比率を増やしました。更に、自分の長所短所の分析をし、自分は足と腕が長いためコートをカバーすることに長けているが、手首の力が人より弱いため、コントロール型であると考え、配球の研究と体力面の強化も必須であると考えました。そこで、動画で配球の研究と走りこみも平行して行いました。そして、三年生のシングルス大会ではベスト8に入ることができました。

アビームの夏季インターンシップに応募した理由を教えてください。
 (全角200文字以上400文字以内)

貴社のインターンに応募した理由はコンサルタントという仕事に興味があり経験してみたいと思ったからです。高校生のときに、友人の英語に関する相談に乗り、どの分野を、どのような方法で勉強を進めるのかということを提案しました。そして、それを信じて従ってくれた友人の英語力が上がったという体験を通して、自分が考えたことが他人の役に立ったことやその友人が喜んでいた姿が自分も嬉しかったのです。コンサルタントの仕事にも似た側面があると考えたため、このインターンに応募し、その中で本当に自分にこの仕事があっているのかどうかを確認しつつ、コンサルタントの仕事というものを体験したいと考えています。そして、御社のようなアジアで活躍する日本企業で自分の語学力を活かして働いている姿をイメージする第一歩としたいと考えています。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

簡潔でわかりやすく、論理的な構成にするように注意した。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
SPI テストセンター会場 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

落ち着いて正確に解くこと

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

問題集をやる

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

論理的な思考の持ち主かどうかだけだと思います。

インターン概要

開催時期 2018年8月
開催期間 1日間
開催エリア 東京都
開催場所 外部研修会場
職種 経営コンサルタント
このインターンで学べた業務内容 コンサルタント
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

三つある工場のうち、てこ入れをするならどの工場か。

内容

業務内容の説明を聞き、その後はワークに向けて講義を聞く。講義→ワーク流れで三つのワークに取り組み、グループワークや発表をメンターに聞いてもらいフィードバックをも頂く。その後座談会にて社員の方々とお話させていただいて解散

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

インターンの中で個人ワークをする時間があり、その発表をメンターの社員さんにしました。その際に、ひたすら「ファクトは?」と聞かれ続け、自分には向いていないと感じたからです。そこで折れない人が求められるのかなと思いました。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

思考力は高く意見がとても鋭かった。しかし、主張が強すぎたため対立も多くレベルが「とても高い」とはいえないと感じたため。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

社員さんは厳しく、仕事は激務であるとは思うが、成長して欲しいという意味合いで厳しい意見をおっしゃっていると感じることが多々あり、自分には向いていないため志望度は下がったが、社員さんはとても好印象だった。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

メンターの方に対して発表した際に、事実ベースで考えてと耳にたこができるほど言われ、いかに自分が論理的に考えられていないかを痛感させられた。また、参加していた学生のレベルが高く、議論についていくのが大変だった。しかし、レベルが高いがゆえに主張が強い人が居て議論が二転三転することもあり、自分の身の振り方をもっと考える必要があることを学んだ。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

普段から、「なんで」「どうして」を考えることはもちろんの事ながら、数字に対する感覚を研ぎ澄ませたほうが良いです。一見して論理的でも、データや数字に裏づけられた事実がない論理は机上の空論と同じだといわれるからです。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S