1. インターン体験記
  2. 印刷
  3. TOPPANホールディングス(旧 凸版印刷)の就活情報
  4. TOPPANホールディングス(旧 凸版印刷)のインターン体験記一覧
  5. 2021卒のTOPPANホールディングス(旧 凸版印刷)のインターン体験記詳細

TOPPANホールディングス(旧 凸版印刷)の夏インターン体験記(事務系総合職)_No.2538

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2021年卒|大学名非公開|女性|文系
他企業でのインターン
朝日新聞社,関西電力株式会社,ベネッセコーポレーション,NTT西日本,jr西日本
2019年9月下旬
東京都
2日間
交通費支給あり
昼食支給あり

選考情報

その他(1dayインターンシップ)

選考内容

インターンシップ自体では選考はなく、参加者の中から、後日ESを提出して選考。

ES

提出締切時期 2019年8月上旬
あなたの身の回りにある社会的課題を一つ上げ、それを解決するための方法を考えてください。

私が挙げる社会的課題は、京都におけるオーバーツーリズム問題です。私は現在京都市内に住んでいるのですが、この問題は各観光名所で起こっており、嵐山や紅葉・桜の名所、7月の祇園祭など、1年中見どころの絶えない京都は常に混雑が続き、それに付随する様々な問題もある状況です。これでは、観光客の満足度低下や地元住民の生活満足度低下につながってしまうので、何か対策が必要です。そこで私が考えたのは、MaaSの取り組みを実用化する事です。公共交通機関を利用する際の検索・予約・乗車・決済が全て1つのアプリでできる状態を整えれば、各観光地へのアクセスが容易になり、観光客の移動が円滑化され、結果として不満を軽減できると思います。実際に国や市が主体として動くのは大規模で早急に対応ができない可能性もあるので、企業等観光地と連携を取り、カーシェアやタクシー予約アプリなどをさらに実用的に普及できたらよいと思います。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

社会的課題に対して時事的に触れつつ、自らの体験に基づいて記述した。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

インターンシップに参加した学生は皆、楽しいことが好きでにぎやかなイメージだった。ESでも社会的課題とはいいつつ、自分の本当に関心のある問題についてよく考えて書けば良いと思う。

インターン概要

開催時期 2019年9月下旬
開催期間 2日間
開催エリア 東京都
開催場所 オフィス
職種 事務系総合職
このインターンで学べた業務内容 企画
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

凸版印刷による地方創生

内容

1日目は主に座学、施設見学を行った。会社内の様々な部署についての説明が細かくなされ、その後は会社の保有する施設にて、VRなどの最新技術の紹介、体験をさせていただいた。2日目には地方創生をテーマにグループワークを行い、発表、講評がなされた。2日目の終わりには交流会があり、学生同士や社員の方とおいしい料理を交えてお話しできた。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

社員の方とお話しさせていただいて、その雰囲気を知ることができた。非常にフランクにいろいろなお話をしていただいた。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

一部の学生には、OB訪問の案内が届いた。

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

関東の私立大学生が多い。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

フランクで話しやすく、質問にも丁寧に対応していただけた。施設見学の際も、最新技術を紹介するなど、学生を飽きさせないような工夫がなされていると感じた。また、昼食のお弁当や最終日の交流会など、ご飯が美味しかった。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

凸版印刷という会社が、そのまま印刷という事業だけでなく、広告やITなど、非常に広く社会に影響を与えている会社だということを学んだ。また、社員の方の雰囲気は明るく、夢のあるお仕事をなさっていると感じた。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

1dayワークショップにも、2daysワークショップにも、楽しく取り組んでほしい。ESの項目は少ないので、十分に吟味して提出するべきだとは思うが、開催日も複数日程あるため、枠は大きいと感じた。気負いせず受けたらいいと思う。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S