年 | 2002年 | 2003年 | 2004年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 個人記録表として、やりたい仕事、研究内容、大学時代に力をいれたこと、趣味、特技などを書きました |
---|
内容 | ビデオとパワーポイントによる説明。どんな技術領域をもつか、どんな仕事内容かといったことを説明。 |
---|
課目 | 適性検査(能力、性格) |
---|---|
内容 | ごく普通のSPIのような感じで、出題のレベルの簡単~普通だと感じました。就職活動で試験を受けていれば解ける問題でした。 |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | ・自己紹介、 ・どんな仕事がしたいか? ・プログラマーとしての下積みは何年まで我慢できるか(マネージメント的な仕事もしたいと言ったら、こう聞かれました) ・商品情報を扱うような仕事をしている他の企業は? ・研究内容は? ・研究は自分で考えたものか?それとも教授から与えられた物か? ・自分が研究で大事にした部分は? ・プログラミングの能力はどれくらいか? ・プログラムはどうやって学んできたか?先輩等には聞かなかったか? ・関連の論文は読んだか? ・その他履歴書、自己紹介書に書いたことに関していくつか質問されました。 |
拘束や指示 | 特になし |
---|---|
通知方法 | 大学就職課 |
タイミング | 予定通り |
コメント
例えばアルバイトひとつを取っても、個人個人の考え方や経験があり、それを自分の言葉で説明できればいいと思います。
私は面接や友人を使って、内容をどんどん練りこんで良いものにしていきました。