1. 就活情報トップ
  2. 印刷
  3. TOPPANホールディングス(旧 凸版印刷)の就活情報
  4. TOPPANホールディングス(旧 凸版印刷)の本選考体験記一覧
  5. 2005年卒TOPPANホールディングス(旧 凸版印刷)の本選考体験記詳細

2005年卒TOPPANホールディングス(旧 凸版印刷)の選考対策情報詳細

面接・選考フロー・ES・志望動機

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
一覧へ戻る

選考スケジュール

2003年 2004年 2005年
6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3
資料請求・プレエントリー
エントリー
セミナー
筆記試験
面接開始
最終面接
内定(内々定)

エントリーシート

内容 ◎WEBエントリー
弊社を志望した理由はなんですか?また、どの事業に興味を持ちましたか?(400文字以内)
営業・事務系での選考を希望された方のみお答え下さい。どういった職種に興味を持ちましたか?また、どのような仕事をしてみたいですか?(400文字以内)
今までで最も打ち込んできたことは何ですか?また誇る成果のようなものがあれば、それも書いてください。 (全角200字以内)

◎履歴書・自己紹介書
研究課題(ゼミ・専攻・論文など)、または興味のある得意な科目
授業に関する勉強以外に力を注いだこと(クラブ・サークル・文化活動・地域活動など)
趣味・特技
免許・資格・検定
トッパンを志望する理由は何ですか?
トッパンでどのような仕事がしたいですか?
あなたの特徴(セールスポイント)、自己PRしたいことをお書きください。
その他に何かご質問・ご意見がありましたらお書きください。
形式 採用ホームページから記入

セミナー

選考との関係 無関係だった
服装 リクルートスーツ
内容 社員によるパネルディスカッション等。

リクルーター

接触 ない

筆記

形式 マークシート
課目 数学、算数/国語、漢字/性格テスト
内容 ごく普通のSPI。比較的簡単な部類。

個人面接・集団面接

雰囲気 普通
質問内容 志望動機、学生時代に力を入れてきたことなど、選考の途中で提出する履歴書・自己紹介書に沿っての質問
周りからどのような人に見られているか
他社の状況
就職活動において企業選びの基準など
回数 3回

グループディスカッション・グループワーク

内容 回によってテーマは変わる。私の回のテーマは「早期英語教育の是非について」。まず最初に各自自己紹介(自己PRではないので手短に!)。5分で自分の考えをまとめ、それぞれ1分で発表(全員)。その後議論して、結論を代表者が3分で発表(代表者は任意)。最後に面接官から全員に質問(普通の集団面接みたい。トッパンのイメージ、営業で生かせる自分の強みを聞かれた)。

OB/OG訪問

OB/OG訪問は 1〜2人の社員と会った
内容 会社の雰囲気、給与、印刷と広告の違い、凸版の強み・弱みなど。

企業研究

内容 早め(12月)にプレエントリーしてたので、小石川ビル見学会の案内が来た。そこで色々な話も聞けたし、そのとき配られた本『眠れる巨象が眼を覚ます』を読んだ。後は説明会でもらった資料や、インターネットなど。

内定(内々定)

拘束や指示 特になし。学生のことを考えてくれ、他社が終わるのを待ってくれる。
通知方法 電話
タイミング 予定より早かった

コメント

よかった点 早くにエントリーしていると見学会に参加できる。
選考結果の連絡が早かった。
人事の方がいい人だった。
グループディスカッションが社員、学生とも私服で、非常にリラックスしてできた。
よくなかった点 特になし。
アドバイス 志望動機、自己PRの暗記は絶対ダメ。自分の言葉で、その場で考えながら話すべき。また、志望動機の内容なんて最終とかでも結構みんなありふれたものが多い。志望動機の内容よりも、話し方、雰囲気など重要だと思う。声を大きく、ハッキリと、笑顔で!それと、圧迫を受けてもおどおどしないこと。毅然とすること。志望動機とかを突っ込まれたりするのは内容がダメだからとかではなく、反応を見ているだけだと思う。だから毅然として話せばOK。

TOPPANホールディングス(旧 凸版印刷)の選考を受けた方は、後輩のためにアドバイスを残しませんか?
あなたの就活体験は、これからTOPPANホールディングス(旧 凸版印刷)を志望する後輩へのエールになります!

他の年の内定者体験記を見る

卒業年:
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
サイトからのご注意
・ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
・また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
・掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S