年 | 2005年 | 2006年 | 2007年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | Webエントリーは、志望動機など。 そして、エントリー後に説明会に参加して、 そこで採用の流れを聞くのですが、 そのときに、自己紹介書のようなものをA4一枚持参。 |
---|---|
形式 | 採用ホームページから記入 |
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 企業紹介と、製品が並べてあるブースを見させていただきました。さらに採用の流れや、人事課長の挨拶もありました。また、時期的に遅かったためか、技術系採用の〆切の目安も教えていただきました。 |
接触 | ない |
---|
形式 | Webテスト |
---|---|
課目 | 数学、算数/国語、漢字/性格テスト |
内容 | テストセンターでのWebテスト。 いわゆるSPI形式だったと思います。 一次面接の二日前までに受けないといけませんでした。 |
雰囲気 | 圧迫 |
---|---|
質問内容 | 一次:集団面接(学生:2~3、人事+技術:2) 非常に和やかな雰囲気でこちらをリラックスさせてくれました。 志望動機、会社に入って何をしたいのか、 学生生活でぶつかった壁、そしてそれをどう乗り越えたか、 など、突拍子もないことは聞かれませんでした。 二次(最終):個人面接(学生:1、人事+技術*2:3) いわゆる圧迫でした。 こちらの言うことや、履歴書などに書いてあることについて いろいろと言ってくるので、 なんとかやりすごすことで精一杯でした。 質問内容としては、学業以外で学生生活でがんばったこと、 会社に入って何をしたいのか、研究内容、就活の状況などでした。 よく聞かれるというライバル競合社との違いは聞かれませんでした。 |
回数 | 2回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | 自分がやりたいことをやってる会社を業界問わず調べました。 |
---|
拘束や指示 | 大学院生の技術系は情報系以外は推薦応募しか受け付けていませんでした。 |
---|---|
通知方法 | 電話 |
タイミング | 予定より早かった |
コメント
とにかく、いろいろと否定されました。
しかし、押し黙ってしまってはいけないと思い、
耐えてしのごうと乗り切った先に、内々定が待っていました。
自分自身何度も諦めかけたのですが、続けていればきっと進める会社が見つかるはずです。
捨てる神あれば、拾う神あり、とばかりにがんばってください。