年 | 2006年 | 2007年 | 2008年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 記憶になし。 |
---|---|
形式 | 指定の用紙に手で記入 |
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 人事の方が熱い。そこにほれました。おかしな大学生が「御社は技術力にあぐらをかいてて、営業力が低い印象を受ける」とか言ってた。そんくらい。 |
接触 | ない |
---|
形式 | その他 |
---|---|
課目 | その他 |
内容 | 記憶になし。たしかWEB |
雰囲気 | 圧迫 |
---|---|
質問内容 | 最終までは志望度が高くなくても、あんま研究して無くてもいける。しかし、最終は自己分析と志望度が高くないと無理。最終では志望動機なんて聞かれません。もっと突っ込んだ質問がどんどん来ます。誤魔化すとばれる。 |
回数 | 2回 |
内容 | 課題が出されて、一分で各々考える。話し合いを通じて自分の意見がどう変化したかを発表。 私服指定だが私服で無いからといって落ちることは無い。 |
---|
OB/OG訪問は | しなかった |
---|---|
内容 | 個人情報保護とかで紹介していなかった。先輩社員と話そう会があるのでそちらで積極的に話を聞くこと。これが後々非常に重要になる。 |
内容 | 印刷博物館。他社の印刷会社の社員訪問。CSR報告書。HP。会社案内。実際の商品に触れる。凸版に関する書籍。 |
---|
拘束や指示 | 納得が行くまで就職活動をしてください。とのこと。 |
---|---|
通知方法 | 電話 |
タイミング | 予定より早かった |
コメント
辛いこともあるでしょうが、何とかなります。
あと三月中に中小企業で面接の練習を5回から10回はやって、四月に入ったら第一志望の企業に即いくべきです。
大日本印刷との違いが分かりにくいが、最終で聞かれたときに「社風」とか答えても駄目だと思う。根気よく調べて、違いを認識すること。しかし、余り細かいことを言っても、凸版を志望する理由には全くならないから注意。