年 | 2011年 | 2012年 | 2013年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
形式 | サイトからダウンロードした用紙に手で記入 |
---|
接触 | ない |
---|
形式 | 作文/Webテスト |
---|---|
課目 | 数学、算数/国語、漢字/論作文/性格テスト |
内容 | エントリー前にwebテスト エントリー後にテストセンター |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 一次面接 面接官2人(技術、人事)の個人面接 ・研究内容について(概要を説明後、今後の目標・アプローチ方法・評価方法など詳しく聞かれました) ・研究は一人?複数人? ・研究で行き詰まったらどうするか? ・サークル活動について ・自己紹介書に書いたトッパンで活かせる強みについて詳しく ・英語は? 研究の話と大学時代の部活の話がほとんどでした。 研究内容については、自分の言葉で説明できるか、ちゃんと自分で考えて取り組んでいるのかを見られていた気がします。 最終面接 面接官2人(技術、人事)の個人面接 ・自己紹介と自己PR ・(大学と大学院が違うので)なぜ今の大学院に? ・研究内容について(一次面接で聞かれたことに加え、研究方針の立て方、論文の検索方法、独自性、実用化についてなど) ・研究室について(人数や研究室の雰囲気、コミュニケーションの仕方など) ・あなたの強みの技術はトッパンのどこに活かせる? ・職種について(希望動機、制約など) ・英語について 研究については一次面接の時よりもかなり深くまで聞かれました。 どれだけ考えているのか、興味をもって取り組んでいるかが見られていた気がします。 また、周りとの関わり方をすごく聞かれた印象です。 |
回数 | 2回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | ホームページ、他社との比較 |
---|
通知方法 | 電話 |
---|
コメント
・面接前に人事の方が緊張をほぐしてくれた(些細な質問も丁寧に答えてくれました)
・フィードバックしてくれた
(私がプレエントリーした時には説明会開催が終わっていたため、参加出来ませんでした)
その上で、自分の軸にあう業界をまずは探したらいいと思います。
あとは、説明会には積極的に参加してください。
説明会で印象が良くも悪くも変わった企業がたくさんありました。
そして、なかなか内定が出なくても、自分の軸は変えないでください。
私も最終面接までいって落とされ、持ち駒がゼロになってしまい焦りましたが、軸を変えなければ絶対に自分に合う企業に出会えると思います。