年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 志望動機(800) 長所・短所 学生時代に力を入れたこと(×2) 凸版の改善点 など 文量が多かった。 |
---|---|
形式 | 採用ホームページから記入 |
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 一般的な説明会。社員からの話の中で、仕事の辛さを示唆するような内容があったのが気になった。志望度が低い学生は引いてしまうかもしれないと感じた。 |
接触 | ない |
---|
形式 | Webテスト |
---|---|
課目 | 数学、算数/国語、漢字/性格テスト |
内容 | ES提出の際に玉手箱。 最終面接前にSPI。 また、面接時に色覚検査アリ。 |
雰囲気 | 普通 |
---|---|
質問内容 | 一次面接(学生2or3 面接官2) 若手の社員が担当しており、かなり和やかで話しやすかった。 内容は、志望動機、やりたいこと、学生時代のこと など極めて一般的。 二次面接(学生1 面接官2) 圧迫でもないが、少しピリッとした雰囲気を感じた。 面接官も口調は優しいが、言外に「うちじゃなくでもそれできるよね?」という厳しさがあった。 上手く答えられなかったが、終始物怖じしない雰囲気を演出した。確実に落ちたと思ったが、意外と通過しており、採用基準がよくわからないと感じた。 内容はESの深掘りだった気がする。 最終面接(学生3 面接官4) 圧迫という噂もあったが、全くそんな感じはなかった。学生も面接官も笑みがこぼれる瞬間があり、かなりリラックスして臨めた。 DNPとの違いや売上構成など聞かれると予想していたが、意外にも一般的な内容であった。 簡潔に受け答えし、伝えるべきことを伝えれば通過できるように感じた。 役員自身、いろいろな人がいる会社と言っていたので、自分を飾りすぎず、真面目さ・誠実さを出すべきだと思う。 |
回数 | 3回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | DNPとの違いをWEBで調べた。それほど微に入り細に入るようなデータでなくても良いから、自分のやりたいことと凸版の特徴の共通点を探すことに専念した。 |
---|
通知方法 | 電話 |
---|
コメント
・一次面接から内々定まで2週間しかかからなかった。
・関西で最終まで受けられる。
もちろん辛いことのほうが多いのですが、適度に肩の力を抜いて、就活以外のことを考えると良いと思います。
あと、個人的には志望動機よりも、入ってからやりたいことを明確にするのが大事だと感じました。
そのためにも、志望企業のことはある程度調べるべきだと思います。