1. 就活情報トップ
  2. 印刷
  3. 大日本印刷の就活情報
  4. 大日本印刷の本選考体験記一覧
  5. 2004年卒大日本印刷の本選考体験記詳細

2004年卒大日本印刷の技術職の選考対策情報詳細 (2024/04/30公開)

面接・選考フロー・ES・志望動機

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
一覧へ戻る

選考スケジュール

2002年 2003年 2004年
6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3
資料請求・プレエントリー
エントリー
セミナー
筆記試験
面接開始
最終面接
内定(内々定)

エントリーシート

内容 1)あなたが今まで(大学時代に限らず)でチャレンジしたことについて自由にご記入下さい  200字以内

2)就職情報ホームページをごらんになって、DNPで活躍する人はどのような人だと思いますか。理由を含めてご記入下さい  400字以内

セミナー

内容 3部構成になっていて1部は会社の事業内容について、2部はグループディスカッション、3部は社員に対しての質疑応答、といった内容でした。

筆記

課目 Webテスト(コンピュータ)
内容 Webテスト(国語、数学)ともに時間が少なく全て終わらせるのは困難。

個人面接・集団面接

雰囲気 和やか
質問内容 志望動機、在学中何に一番力を注いだか、自分の性格について、勉強内容(何を勉強してきて、その中で何が一番ためになったか)、資格について

グループディスカッション・グループワーク

内容 過去にお世話になった教授が賞を受賞したので久しぶりに同期で集まり先生にお祝いのプレゼントを贈りたい。はたしてどのようなプレゼントが喜んでもらえるだろうか?
教授は登山が好きで夫婦でよく出かけるらしい。昔はよく教授の家でホームパーティーのようにして夜遅くまで騒いでいたらしい。というサブデータが配布された用紙に記載されていました。
各個人自分のアイディアを3分以内に用紙にまとめみんなの前で発表するといった内容。その中での意見をまとめて試験官(2人)に発表すると行ったものでした。

内定(内々定)

拘束や指示 全くなく、実際悩んだが時間の猶予は個人に任されました。
通知方法 電話
タイミング 予定通り

コメント

よかった点 2次面接では小さな個室で社員の方と密接な会話が出来、面接と言うよりも談話といった印象を持った。自分の言いたいことをうまく引き出してもらうことが出来、満足のいく面接だったと思う。
アドバイス とにかく人にあって下さい。OB訪問でも良いですし友達と情報交換でもいいです。人と会うことによって取りこぼしていた情報や自分一人では気付くことが出来なかった自分の性格が見えてくると思います。
あと、周りに流されないように頑張ってください。誰かがまだやっていないからまだいいや、誰かが内定とったから自分もそろそろ内定が出ないとまずいのかな、などと思ってしまうかもしれませんがはっきり言って関係有りませんよ。だって自分の進路は誰でもない自分自身で決めることですから。自信を持って自分が信じた進路に向かって頑張ってください。

大日本印刷の選考を受けた方は、後輩のためにアドバイスを残しませんか?
あなたの就活体験は、これから大日本印刷を志望する後輩へのエールになります!

他の年の内定者体験記を見る

卒業年:
  • 2023年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
  • 2003年
サイトからのご注意
・ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
・また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
・掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
企業閲覧履歴

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S