年 | 2004年 | 2005年 | 2006年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 学内活動・学外活動・資格・語学・興味のある職種 ホームページで最も印象に残ったものは? どの部門に興味・関心を持ちましたか? webテストと同時で、締め切りから発表までの時間差があまりなかったので、ESは内容を見るというより企業研究をしてほしいということなのではないかと思いました。 |
---|---|
形式 | 採用ホームページから記入 |
接触 | ない |
---|
形式 | Webテスト |
---|---|
内容 | CAB・GAB レベルが高いという印象は受けませんでした。 過去にwebテストを受けたり、そういった対策をしていればそれほど難しくないのでは。 ただ非言語の方は表の穴を埋めるもので、私は過去にやったことがなく、自信はまったくありませんでした。 |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 最終面接は雑談と言った感じ。私が喋るというより、役員の方のお話を聞いた感じでした。とても和やかに進んで、むしろ和やか過ぎて手ごたえがないと思いました。 聞いてくれる環境は整っているので、あとは自分のやりたいこと、学生時代にやってきたことをきちんと話せるかが重要なのではないかと思います。あと笑顔。 |
回数 | 2回 |
内容 | 課題を与えられてその解決法を考える。1グループ約8人。 私のグループに与えられた課題は「ウォーターフロントに建てた高層マンションの一階に入れるテナント案」でした。個々に考える時間を与えられ、一人ずつプレゼンをした後、それを元に全員で案を詰めていくといった感じです。 人の話を聞くこと、自分の意見に固執しないこと、仲間意識を持つことを考えながらやりました。 |
---|
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
拘束や指示 | 「就職活動を終えると言っていただけるなら内定」と言われましたが、拘束力のあるものではありません。 |
---|---|
通知方法 | 電話 |
タイミング | 予定より早かった |
コメント
特に面接で聞くことをあらかじめ教えてもらえたのはとても助かりました。
あと学歴は気にしないほうがいい。案外、世間が言ったり学生が思っているほど、企業は気にしていません。私は選考を受ける中でそう感じました。それで卑屈になっていたら本当にもったいないと思います。それだけは言いたい。