年 | 2006年 | 2007年 | 2008年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | ●ゼミ●学内活動(スポーツ&文化活動)●学外活動●資格●語学●興味ある職種●研究テーマ(内容も)●就職するにあたり、何を一番大切にしますか?(400字)●DNPを志望する理由とその背景を教えてください(600字)●DNPに入社してどんなことにチャレンジしたいですか(600字)●大学時代にチャレンジして、やり遂げたことはなんですか。またそこから何を得ましたか(1000字) ●別途履歴書が必要になります。 |
---|---|
形式 | 採用ホームページから記入 |
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 「選考と関係あるものか?」の選択肢が2つしかないが、人事側は参加・不参加を把握しています。最終面接の人材開発部の方に「君はセミナー皆勤賞だね(笑)」といわれました。。。(恐) 業界説明、企業紹介、社員の方との対話会、CSR講習会。 人材開発部の方に「CSRは始めての試みだったんだけどどうだった?」と最終で聞かれましたが「実際、自分はCSRによって志望を固めたわけではないので、あまり興味をそそられませんでした」とお伝えしました。 |
接触 | ない |
---|
形式 | Webテスト |
---|---|
課目 | 数学、算数/国語、漢字/性格テスト |
内容 | ●玉手箱(GAB形式の言語・表の空欄の推測・性格) ●正直落ちたと思っていました。難しいです。分からなくても必ず時間内にずべての回答を埋めましょう。 |
雰囲気 | 普通 |
---|---|
質問内容 | ●学生時代に頑張ったこと●志望動機。 ●自社に対する質問。これが私のターニングポイントだと思います。逆に質問する事を練れば、そこから話を広げられて面接時間を引き延ばすことが出来ます。私は組織を動かすことをしていたので、その悩みをぶつけました。「今下の代の子を育てているのですが、自分は結構気合と根性でやりぬいたのに、下の子には元気がないのです。どう組織を育てるためにどう教育したらよいですか。」みたいな感じでした。 |
回数 | 2回 |
内容 | GW●落ちても良いから楽しもうと思い臨みました●「公立高校の合唱部の恩師の送別会を企画しなさい」 |
---|
OB/OG訪問は | 1〜2人の社員と会った |
---|---|
内容 | 技術系の方でしたので、社風や全体像。待遇などなど。どちらかというと就職活動全般について。 |
内容 | リクナビ。mixi。 |
---|
拘束や指示 | 私に関しては、「御社は第二志望です」と最終の役員面接の時から言っていたので、あまり強く言われていません。 |
---|---|
通知方法 | 電話 |
タイミング | 予定通り |
コメント
うまくいったからいいようなものですが、絶対に私の真似はしない方が身のためです。ホントに。
ですが「就活を楽しむ」ということを忘れないで下さい。セミナーで聞いた話、面接の時に知り合った人など必ずやあなたに新しい知見を見出すでしょう。自分が成長できることの喜びを知れば絶対就活が楽しくなるはず。
「頑張れ!」ではなく「楽しめ!」とあなたに送ります。