1. 就活情報トップ
  2. 印刷
  3. 大日本印刷の就活情報
  4. 大日本印刷の本選考体験記一覧
  5. 2008年卒大日本印刷の本選考体験記詳細

2008年卒大日本印刷の選考対策情報詳細

面接・選考フロー・ES・志望動機

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
一覧へ戻る

選考スケジュール

2006年 2007年 2008年
6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3
資料請求・プレエントリー
エントリー
セミナー
筆記試験
面接開始
最終面接
内定(内々定)

エントリーシート

内容 推薦は
エントリーシートと履歴書
エントリーシートは採用HPのマイページからダウンロード
研究内容、専門分野、資格、サークル、
学生時代に力を注いだこと、
取り組みたい分野、
自己PR、参加したセミナー等

履歴書は学校で販売されているもの
形式 サイトからダウンロードした用紙に手で記入

セミナー

選考との関係 無関係だった
服装 リクルートスーツ
内容 見学会、説明会では選考は一切行われなかった。
しかし、ESに参加の有無を書く欄があるので、時間があるなら参加するほうがよい。
実際、面接ではその内容に触れられました。

リクルーター

接触 ない

筆記

形式 マークシート/Webテスト
課目 数学、算数/国語、漢字/性格テスト
内容 WEBテストは性格
筆記はSPIみたいな問題

個人面接・集団面接

雰囲気 和やか
質問内容 1次面接
控え室で人事の方と少し話す。
内容は希望の勤務地など(ほかは忘れてしまいました)

その後別室に移され
学生1人 技術2人で
エントリーシートに沿って30分くらい質問。
面接官との距離が近いこともあって、雰囲気は終始穏やか。
自分の研究や専門分野に関しては相手にイメージできるように簡潔に説明できた方がいいはず。

2次面接
控え室に通され全員集まったら色覚検査
その後1人ずつ呼び出され別室で面接。
控え室には残りの学生と人事の方が1人残り、穏やかに世間話。
選考に関係するか分からないが、
取り組みたい分野、研究内容、趣味の話をしていた。

別室では
学生1人 役員1人で30分程度面接。
ES、履歴書を見ながら会話の流れで研究や趣味などを聞かれる。
非常に穏やかで笑顔を交えながら面接が進む。
いいところを引き出そうとしてくれた感じ。

全員の面接が終わった後筆記試験。
その後解散。
回数 2回

グループディスカッション・グループワーク

内容 なし

OB/OG訪問

OB/OG訪問は 1〜2人の社員と会った
内容 営業の方と技術の方。
業務内容など一般的な質問。

企業研究

内容 他社と徹底的に比較。媒体は採用HP、業界地図、説明会、見学会。隅々まで徹底。
それを生かして志望動機にオリジナリティを盛り込む。

内定(内々定)

拘束や指示 推薦のため拘束なし。連絡が就職課経由で来るので少し遅く、メールも無いので少し不安になる。
通知方法 大学就職課
タイミング 予定より早かった

コメント

よかった点 選考の進みが速い点。
企業研究のために多くの機会を与えてくれる点。
(12月~3月にかけて、説明会などがたくさんあります。)
人事の方が穏やか。
よくなかった点 推薦のためか、面接以降は電話連絡のみ。
マイページなど更新されないので、
聞き逃すと再度確認のため電話しなければならない。
首都圏のため、面接は朝早い選考にまわされる。
(そのため、電車が遅れやすく焦ります。私は1次、最終両方とも電車が遅れました。)
アドバイス 就職活動は自己分析で自分自身と徹底的に向き合うことも大事ですが、先に内定をとった人や就職部、OB訪問など人と関わっていくことも非常に大事だと思います。

特にESなどは先輩、就職部の方にチェックしてもらうと志望度の高い企業で足きりされずにすみます。

それとSPIやWEBテストで落ちるのは非常にもったいないので12月くらいまでに市販のSPI本を1冊終わらせるといいでしょう。
私はSPIを早めに終わらせたこともあって、大手企業でも筆記試験に落ちることは無かったです。

選考で落とされまくっても、あきらめないことが肝心だと思います。

大日本印刷の選考を受けた方は、後輩のためにアドバイスを残しませんか?
あなたの就活体験は、これから大日本印刷を志望する後輩へのエールになります!

他の年の内定者体験記を見る

卒業年:
  • 2023年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
  • 2003年
サイトからのご注意
・ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
・また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
・掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
S