1. 就活情報トップ
  2. 印刷
  3. 大日本印刷の就活情報
  4. 大日本印刷の本選考体験記一覧
  5. 2011年卒大日本印刷の本選考体験記詳細

2011年卒大日本印刷の選考対策情報詳細

面接・選考フロー・ES・志望動機

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
一覧へ戻る

選考スケジュール

2009年 2010年 2011年
6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3
資料請求・プレエントリー
エントリー
セミナー
筆記試験
面接開始
最終面接
内定(内々定)

エントリーシート

内容 ●ゼミの研究テーマと内容を教えてください。(200)
●学内活動についてお書きください。(100)
●DNPを志望する理由、また、DNPに入社してどのような仕事に取り組みたいか教えてください。(600)
●大学時代に「チャレンジ」したこと、その経験を通じて得たことを教えてください。(800)
●あなたの人生に影響を与えた人物とその理由を教えてください。(300)
●あなたの「好きな物」や「好きな事」を一つつあげ、その魅力を説明してください。(300)
ES通過者には別途に履歴書提出が求められます。
形式 採用ホームページから記入

セミナー

選考との関係 無関係だった
服装 全くの普段着
内容 大学内で開かれた説明会でしたので、まったくの普段着でしたし、ひげすら生えていました。内容は業界説明と企業紹介。私はDNP西日本なので、DNP西日本での採用体系や事業内容だったと思います。ザックバランに質問にも答えてくれます。私もここで、社員訪問をしたらいいよと言われ、すごい好感度、志望度があがりました。

リクルーター

接触 ない

筆記

形式 Webテスト
課目 数学、算数/国語、漢字/性格テスト
内容 Webテスティングサービスです。

個人面接・集団面接

雰囲気 普通
質問内容 第2次選考はグループワーク

第3・4次選考面接
●志望動機
●ESでの学生時代にチャレンジしたこと
●DNPをどこで知ったの、出会ったきっかけは?
●DNPについて、どれくらい勉強してるの?
●就職進捗状況


最終(第5次)面接
●志望動機
●ストレス解消法や健康維持法は?
●就職進捗状況
●就活で感じたことや、考えたことは?

面接の雰囲気は決して和やかではなかったですが、圧迫でもなかったです。ただ、引き出してくれる感じでもなく、ちゃんと聞いていることに対して正確に受け答えができるかという感じでした。しかし、笑みがまっかくなかったわけではなく、最後に声をあげて笑ってくれました。
回数 3回

グループディスカッション・グループワーク

内容 DNPに直接は関係ないものです。私の班は6人でやりました。
●最終的にはグループの結論を出して、一人が発表。
●議論の前に一人一人が自分の意見を発表します。
●試験管は人事の方ではなく、選考地の営業の方では。
●内容はある自動車部品メーカーのこれからの企業戦略を優先順位を決める。決める項目はどれも大事で、答えではなく、議論に参加する姿勢、コミュニケーション能力を見ているのではないか。

OB/OG訪問

OB/OG訪問は 1〜2人の社員と会った
内容 ●仕事内容と社員さんの入社動機、一日のスケジュール
●自分の書いたESを添削してもらった。
本当に自分が聞きたいことを聞けばいいと思います。

企業研究

内容 ●大学で会社説明会。
●社員訪問、企業パンフレット、採用HP

内定(内々定)

拘束や指示 「他の企業さんの選考を断ってから、内々定を出しますので、また電話し直してください」と言われました。
通知方法 電話
タイミング 予定より早かった

コメント

よかった点 ●ESの提出期限が遅くて、助かりました。
●採用HPにちゃんと選考プロセスが細かく提示されいたので、今自分がどの位置にいるのかがわかった。
●社員訪問を気軽に引き受けてくれた。
よくなかった点 ●面接で本当に何をみてるかわからなかった。
●本当に第一志望の友達が落ちたの見て、好みなのかとさえ思った。
アドバイス 本当に長い就職活動で、私は体重が結構落ちて、スリムになりました。地方学生が東京・大阪など都市圏で就職活動をする上で必要なことは、お金と体力です。よく熱い気持ちだとか書く人がいますが、本当にお金と体力は絶対です。都市圏の人が電車代でケチルのとは訳が違います。なので、お金は用意しておきましょう。
それと、私の就活はほんとに綱渡りでした。有名企業ばかりにエントリーをしていて、DNPから内定を頂けなかったら、地元に帰っての就活でした。なので、バランスよくエントリーすることが本当に大切だと思います。
就活をしていて、絶対に内定を取れるだとか、がんばっていれば必ず良い企業よ出会えますとよくありますが、それは間違いです。私より人間的にも素晴らしい人や大学でがんばってきた人が内定をもらえなかったりしています。逆に大学時代に何もせずに遊んでいた人がアルバイトをいかにも目的意識をもってやっていたとか言って、内定をもらっていました。面接での合否は本当に面接官の好みという曖昧なものです。けれど、お金と体力さえあれば、就活をし続けることができれば、いつかは内定がもらえると思います。我慢比べです。来年度の人も我慢比べに逃げないでください。偉そうに書いて、申し訳ないですが、素直に考えたことを書きました。失礼しました。

大日本印刷の選考を受けた方は、後輩のためにアドバイスを残しませんか?
あなたの就活体験は、これから大日本印刷を志望する後輩へのエールになります!

他の年の内定者体験記を見る

卒業年:
  • 2023年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
  • 2003年
サイトからのご注意
・ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
・また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
・掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
企業閲覧履歴

みんなのキャンパス
S