年 | 2010年 | 2011年 | 2012年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 研究概要、技術者としての夢、DNPでやりたいこと |
---|---|
形式 | サイトからダウンロードした用紙に手で記入 |
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 技術講演会 |
接触 | 始めに、1回だけ会った |
---|---|
面談内容 | 会社の概要説明 |
形式 | Webテスト |
---|---|
課目 | 英語/数学、算数/国語、漢字/性格テスト |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 推薦なので技術面接と最終面接の2回。 技術面接…1対2、ESに沿った質問。 研究概要とそれ以外で半々(人それぞれ) 最終面接…1対1、履歴書、ESに沿った質問。 最初に志望動機と研究概要。あとは資料見ながらいろいろ。 いつから理系になったのか、大学の選考を決めたのはいつか等。 |
回数 | 2回 |
OB/OG訪問は | 1〜2人の社員と会った |
---|---|
内容 | 仕事内容とか雑談ばっかりでした。 |
内容 | HPとパンフレット。 あとは、自分の希望する分野の会社の特許。 |
---|
拘束や指示 | 推薦なので逃げられない。 |
---|---|
通知方法 | 電話 |
タイミング | 予定通り |
コメント
技術面接の翌日の夜9時に結果連絡。
最終の土日含んで4日後に結果。
研究所見学やOB訪問の有無はほとんどないと思われる。
私の周りの旧帝大学推薦組は全員通過。
面接場所が少し迷う。
企業によっては研究分野のマッチングを大いに見るところもあれば、そうでないところもあります。そういうところは早めに諦めるべきです。
また、理系の人ではやりたい仕事について、分野だけでなく、具体的にどのような仕事をしたい、どのような製品を作りたい、実際にどのような仕事のスタイルなのかを考えておくと、面接で何を聞かれても大丈夫です。あとは、関連する部門の特許を見ておくと他の人と差がつきます。特許は要求する外枠だけでもつかんでおくのがベストです。