年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | ・DNPに興味を持ったきっかけ ・志望理由 ・大学時代頑張ったこと ・「これだけは他者に負けない」と言えること |
---|---|
形式 | 採用ホームページから記入 |
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
接触 | ない |
---|
形式 | Webテスト |
---|---|
課目 | 数学、算数/国語、漢字/性格テスト |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 一次面接は10分程度の1対1を2回行います。 内容は一般的なもの。凸版との違いなどを聞かれました。 二次は学生1に対して面接官2人。 非常に和やかで面接というより面談に近い。人間性を重視している感覚。 自分の思い描く将来像や希望職種なども聞かれた。 最終は役員との1対1。 一般的な最終面接と違い面接官との距離が近いので緊張するかもしれないが、こちらも人間性重視だと思うので素を出すべきだと思います。 |
回数 | 3回 |
内容 | 今年からなくなった様子。 |
---|
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | 企業HP・印刷博物館 |
---|
通知方法 | 電話 |
---|
コメント
面接官も紳士的な方が多く、逆質問に対しても至極丁寧に答えて頂けた。
時間も10分と短いため、面接官との相性によってかなり左右されてしまうのではないかと思います。
ESを書くにも自己分析、面接に臨むにも自己分析、です。
DNPの面接は人物重視だと感じました。だからといって論理的思考が要らないという訳では決してないです。
面接中に自分の人となりを発揮するためには、しっかりと自己分析をしてどんな質問が来ても落ち着いて対応できるようになることが最低限必要です。質問に答えることに精一杯では人柄が魅力的にうつることも少ないでしょう。
人物重視だからこそ、「しっかりと自己分析して面接で堂々と振る舞えるようになる」ことが大切だと思います。それができて初めて人柄が相手に伝わるはずです。
自己分析の方法などは人それぞれだと思うので、自分なりに頑張ってみてください。
僭越ながらアドバイスを記しました。