年 | 2008年 | 2009年 | 2010年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 長所、短所 なぜ図書印刷か |
---|---|
形式 | 指定の用紙に手で記入 |
選考との関係 | 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 業界説明、図書印刷と上位二社との違い、提案型営業について |
接触 | ない |
---|
形式 | 記述式 |
---|---|
課目 | 数学、算数/国語、漢字/性格テスト |
内容 | 数学はテストセンターと似ている計算問題(速さや距離を求めるもの)や図形、国語は文章題が中心。 問題数が多くて時間が足りなかった。 |
雰囲気 | 圧迫 |
---|---|
質問内容 | 一次面接は圧迫。受験者は3人いたが、質問内容や回数が違った。 志望動機、学生時代に頑張ったこと。図書印刷を理解しているか、事業についての質問。バイトは役に立ったか。 学生と社会人との違い。空気が重かった。 最終面接は和やか。3対3。役員の人が本当に自分がどんな人間が見ようという気持ちが伝わってきた。 志望動機、学部での勉強内容。朝早く、夜遅くても、笑顔でお客様に対応できるか。最近関心を持ったニュースは。 上司を含め自分以外の人と意見が対立し、孤立しても自分の意思を貫くか。逆質問。 |
回数 | 2回 |
内容 | グループごとに違う内容。 |
---|
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | 説明会での内容をもとに。 他の印刷会社の社員さんとは話す機会が多くあったので、 それを参考に。 |
---|
拘束や指示 | 特になし。 |
---|---|
通知方法 | 採用HPのマイページ |
タイミング | 予定通り |
コメント
人事ばかりで営業の社員さんはHPでしか見なかった。
実際に社員さんの話を説明会で聞きたかった。
なることもあります。希望業界も変わってくるかもしれません。
自分は最終面接で落ちることがすごく多かった。
最終面接に限らず、一番感じたのはチャンスは一度しかないこと。そこで決められるかで今後が大きく変わります。
まず筆記試験で落ちることがないように、その会社はテストセンターか、GABか、玉手箱かテストの種類を調べて対策すること。
どの会社でも質問されるようなことはきちんと考えておくこと。(働く上で重視していることは結構聞かれました)
説明会を無断欠席しないこと。後で受けたいと思っても、
不可能になります。キャンセルは電話でもいいのでしておきましょう。
泣きたくなるようなこともあると思います。
その時は親でも友達でも頼って自分の想いを話してみて下さい。諦めないで、自分が納得いくまで、月~金まで働ける会社を探してみて下さい。