1. 就活情報トップ
  2. 印刷
  3. 共同印刷の就活情報
  4. 共同印刷の本選考体験記一覧
  5. 2006年卒共同印刷の本選考体験記詳細

2006年卒共同印刷の選考対策情報詳細

面接・選考フロー・ES・志望動機

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
一覧へ戻る

選考スケジュール

2004年 2005年 2006年
6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3
資料請求・プレエントリー
エントリー
セミナー
筆記試験
面接開始
最終面接
内定(内々定)

エントリーシート

内容 宝くじが当たったら、その賞金でどこへ行きたいか、それはどうしてか。
なぜ今の大学を選んだか。
自分の研究内容。
生まれ変わったらどんな人になりたいか。
学生時代に力を入れて取り組んだこと。
形式 サイトからダウンロードした用紙に手で記入

セミナー

選考との関係 無関係だった
服装 リクルートスーツ
内容 会社の歴史(ビデオ)
社員への質問会(ブース形式)←とても参考になります。

リクルーター

接触 ない

筆記

形式 マークシート
課目 英語/数学、算数/国語、漢字
内容 おそらく一般的なSPI

個人面接・集団面接

雰囲気 普通
質問内容 志望理由、この会社や業界に興味を持ったきっかけ。
学生時代に力を入れて取り組んだこと。
学校での勉強、研究内容について。
入社後やりたいこと。
私はあまり変な質問はされませんでした。ごく一般的な内容しかきかれませんが、1つ1つの質問を、つっこんで詳しく聞かれることはあります。それを圧迫だと感じた人もいたようですが、私は自分に興味を持って、もっと知ろうとしてくれている証拠だと思いました。3対1や4対1の面接で、かなりベテランの年配の方が面接してくださっていたので、最初こそ緊張しましたが、落ち着いてやっていれば大丈夫でした。
とてもいい面接だったと思います。
回数 2回

グループディスカッション・グループワーク

内容 「努力と才能、成功するにはどちらが必要か」
6人で30分ほど話し合いをし、最後に試験管のような人(2人)に1分ほどで結果を報告します。
グループディスカッションは、限られた時間の中でいかにうまく考えを1つにまとめるか、そして考えを1つにする過程の中で、自分がその中心になれたら成功だと思います。
無理に自分の意見だけを押し通そうとするのは、かなり難しいと思います。

OB/OG訪問

OB/OG訪問は しなかった

企業研究

内容 就活サイトの活用。会社のHPを見る。
あと、ここのセミナーはとても参考になるし、社員の方が魅力的な方が多いのでぜひ参加することをお勧めします。
みんしゅうを見るのもお忘れなく。

内定(内々定)

通知方法 電話

コメント

よかった点 人事の方がとても親切です。OB訪問を希望すれば紹介していただけます。
よくなかった点 ESの締め切りから最初の連絡が来るまでが長い!
他の企業からたくさん連絡が来ている時期に何も連絡がなかったので、最初は諦めていました。
アドバイス 結構忘れがちですが、筆記試験対策は甘く見ないほうが良いです。
面接もやらないで、筆記だけで落ちてしまうのは非常にもったいないです。筆記は対策すればできるようになるので、やっておくべきです。
もし最初に業界ややりたい仕事が絞られてない人は、無理に絞らず幅広くやるのもいいと思います。私も特に絞らずやっていましたが、就職活動を進めていくにしたがって、自然と自分のやりたいことや、自分が目指すものがわかってきました。
志望どの高い企業と縁がなかったときも、諦めず前向きに頑張ってください!
とってもがっかりしてしまうかもしれませんが、本当に自分にあっている企業に絶対にめぐり合えるはずです。
しかし、そのためにはちゃんと努力しないといけないので、忙しい時期も妥協せず頑張ってください。

共同印刷の選考を受けた方は、後輩のためにアドバイスを残しませんか?
あなたの就活体験は、これから共同印刷を志望する後輩へのエールになります!

他の年の内定者体験記を見る

卒業年:
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2003年
サイトからのご注意
・ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
・また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
・掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
S