年 | 2009年 | 2010年 | 2011年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 自己紹介シートというA4一枚の紙 |
---|---|
形式 | サイトからダウンロードした用紙に手で記入 |
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 技術系の社員の人のブースを回る形式(1ブース30分ほど) 技術の人の具体的な仕事内容や、その人の個性を知ることができた |
接触 | ない |
---|
形式 | Webテスト |
---|---|
課目 | 英語/数学、算数/国語、漢字 |
内容 | 玉手箱 英語は難しくほとんど解けなかったが、なぜか通過した |
雰囲気 | 普通 |
---|---|
質問内容 | 【一次面接(人事1+技術1:学生1)20分】 ・自己PR ・共同印刷までの交通経路 ・志望動機(かなり詳しく掘り下げられた) ・共同印刷を知ったきっかけ ・就きたい仕事 ・過去のアルバイト経験 ・サークルで仕事をした経験 ・大学での研究の進み具体 ・他社の選考状況(主に印刷業界) ・その他、自己紹介シート(エントリーシート)を中心に聞かれた 【最終面接(人事2+役員1:学生1)20分】 ・あなたの個性を共同印刷でどのように活かせるか ・就きたい仕事 ・共同印刷の志望度 ・大学の研究内容 ・他社の選考状況 ・その他、自己紹介シート、履歴書を中心に聞かれた。 |
回数 | 2回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | 会社説明会、印刷会社(DNP、凸版、共同)のパンフレット、インターネット、周りの知人を通して |
---|
拘束や指示 | なるべく早く推薦書を提出、他社の選考は全て辞退(交渉していないので、推薦書の提出を遅くできるか、などは分からない) |
---|---|
通知方法 | 電話 |
タイミング | 予定より早かった |
コメント
・面接で、学生のいいところを引き出してくれる
・おそらく筆記試験の出来はよくなかったが、それでも採用してくれた点
・一次面接の連絡は2週間以内、最終面接の連絡が3週間以内と、長い(それでも面接の出来がよいと早めに来ます)
・工場見学がなかった
そうすればまた次の第一志望の会社が見つかってきます。
就職活動は「したたか」なのが一番だと思います。
・持ち駒がなくならないように、同時に他社の選考を進めていくのが重要です。また、これにより面接の練習にもなります。