年 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
形式 | サイトからダウンロードした用紙に手で記入 |
---|
選考との関係 | 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
接触 | ない |
---|
形式 | Webテスト |
---|---|
課目 | 数学、算数/国語、漢字/性格テスト |
内容 | 普通にSPI系の勉強をしていれば問題なし |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 1次から最終までテンプレ通りではない質問が多く、事前に用意した解答だけで乗り越えられるものではない。 日頃から食やCGCグループについて考えを巡らせ、会社で働く自分をイメージしておく事が何より大切。 人柄を特に重視していると感じた。学歴等に不安な面があっても気にしなくて良い。 |
回数 | 3回 |
内容 | 端的に言えば、シジシーグループをより良くする為にはというようなものを話し合った。 |
---|
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | 食に関する書籍等を漁り、問題意識を持つようにした。 様々なスーパーに通い、自分なりに情報を集めた。 同じ食品業界の企業を多く受けた。やりたいことは明確に、そして幅広く。 関連省庁のサイトは様々な統計データや研究報告の宝箱。 |
---|
通知方法 | 電話 |
---|
コメント
採用過程で求めているものを懇切丁寧に教えてくれるので、合う合わないが自分で分かりやすい。
またエントリーから採用までの道のりが非常に長い。お陰でじっくり企業研究に臨むことが出来たので自分としては有難かった。
日頃から本や新聞、人の話から教養を蓄え、自分の軸を作ること。そこを中心にネタの引き出しを沢山持っておく事が肝要だ。
自分はやる気を企業研究、業界研究の深みで、コミュニケーション能力をその説明の分かりやすさで表現した。ここまで研究した学生が他にいるかという気持ちで望んだし、逆にそれをしなかった所は皆落ちた。
受験と同じで努力すればそれだけ内定の率は上がる。面接の日以外家でゴロゴロしている様では、余程いままでの修練や人柄に自信がない限り望み薄だろう。他の就活生が遊んでる間が勝負である。