1. 就活情報トップ
  2. 電機/機械/材料
  3. ローランドの就活情報
  4. ローランドの本選考体験記一覧
  5. 2007年卒ローランドの本選考体験記詳細

2007年卒ローランドの選考対策情報詳細

面接・選考フロー・ES・志望動機

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
一覧へ戻る

選考スケジュール

2005年 2006年 2007年
6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3
資料請求・プレエントリー
エントリー
セミナー
筆記試験
面接開始
最終面接
内定(内々定)

エントリーシート

内容 ・履歴書(普通自動車免許の有無、TOEICの点数記入欄有)
・卒論テーマ(研究テーマ)
・学生時代に力を入れたこと(なるべく簡潔に)[×2]
・当社のどのような点に関心を持ったか(なるべく簡潔に)[×2]
・希望する職種(大きな分類から選択し、更に具体的に記入)
・上記の希望職種で活かしたいと考えているあなたの知識・技能・特技等について、それぞれ100文字程度でまとめてください。[×2]
・希望勤務地(どこでも可、または希望勤務地名)
・現時点での就職希望先(会社名or業界)[第3志望まで記入可]

※記入スペースがとても狭いので簡潔に書く必要があります。面接ではほとんどこの内容に沿って質問がされるので、そこでちゃんと説明できれば良いと思います。
形式 サイトからダウンロードした用紙に手で記入

セミナー

選考との関係 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった
服装 リクルートスーツ
内容 人事の方による事業内容の説明、および勤務地の紹介など。
セミナー開始までの待ち時間の間、製品紹介のDVDの映像が流されていました。

リクルーター

接触 ない

筆記

形式 マークシート/記述式
課目 英語/数学、算数/国語、漢字/性格テスト/一般教養・知識/理工系専門試験
内容 ▼一次面接時(面接後)
・専門試験(電気・機械・情報・音楽)
※各専門分野25点満点で1問ごとの点配分も決まっていて驚いた。正直、自分の専門分野しかできなかった。人事の方曰く、「採点は各々の専門分野を考慮します。…が、他のもできるにこしたことはないです。」とのこと。

▼二次面接時(面接前)
・筆記試験(SPI)
・性格診断テスト
※それぞれ解答を記号により記述する形式

個人面接・集団面接

雰囲気 和やか
質問内容 ※基本的にはどれもエントリーシートに沿った内容です。特に一次、二次では志望動機らしきことには全く触れられませんでした。

▼一次面接
形式:グループ面接(人事の方2名に対し学生2or3名)
時間:20分程度(学生の人数によって変わる)
・研究内容について教えてください。(わりと詳しく)
・何か質問があればどうぞ。
(+エントリーシートの内容に沿った質問を個別に2個ずつくらい)

▼二次面接
形式:グループ面接(人事の方と技術職の方の2名に対し学生2名)
時間:25分程度
・研究内容について教えてください。(わりと詳しく)
・楽器の演奏はされますか?
・何か質問があればどうぞ。
(+エントリーシートの内容に沿った質問を個別に2個ずつぐらい)

▼最終面接
形式:グループ面接(役員の方3名に対し学生3名)
時間:30分程度
・浜松に来たのは初めてですか?
・自分自身が最近または日頃気にしていることは何ですか?(どんなことでもいいですよ)
・当社に入ってやりたいこと考えていることを教えてください。
・何か質問があればどうぞ。
(+エントリーシートに沿った内容の質問を個別or共通で2、3個くらい)
回数 3回

OB/OG訪問

OB/OG訪問は しなかった

企業研究

内容 ・企業の採用ホームページを読む。
・実際に量販店などの売り場に行って、製品に触れてみたり、持ち帰ったパンフレットなどを読んで気になる製品について学ぶ。
・音・音響を扱う他社と比較して、どのような特徴があるか、どういった方針で活動しているのか、ということを自分なりに考える。

内定(内々定)

拘束や指示 [内々定のお電話にて]就職活動の終了の確認(やんわりと)、[封書でのご通知にて]学校(教授)推薦書を含めた書類提出
通知方法 電話
タイミング 予定より早かった

コメント

よかった点 ・選考申込メールを送った次の日には、受付の確認メールが届いて安心。
・どの段階の面接も非常に和やか。最後の面接者側からの質問に対しても、十分に説明してくれる。
・最終面接で会長と社長にお会いできる。
・二次面接から交通費が支給される。最終面接では実費で支払ってくれ、更に遠方の者には帰りの新幹線のティケットを用意してくれている。
・最終面接時に、研究所と本社工場の見学会を行ってくれる。研究所では歴代の製品が自由に触ることができ、本社工場ではセル生産の現場など見せていただいた。
・最終面接時、他社に入社誓約書の提出を待ってもらっており、結果を出来る限り早く教えて欲しいとお願いしたところ、こころよく応じて下さり、しかも翌日の午前中にご連絡をいただけた。
よくなかった点 ・会社説明会が面接の直前にしか行われないこと。
・全ての面接がグループ面接であること。
アドバイス 楽器の演奏ができないからといって尻込みする必要は無いと思います。現に、私は楽器の演奏ができませんが、内々定をいただくことができました。夢があればチャレンジするべきだと思います。
どの企業においても、要は、何故ここに入社したいのか、入社したら何がしたいのか、という熱意と明確な意思があることが大事だと思います。更に技術系では、そのために自分は何をしてきて、何ができると思うか、をアピールできるようにしておくと良いと思います。
……といいつつも、やはり運や縁というものも感じました。就職活動が上手くいかなくなったときは、再度自分を見直した後は、こことは縁が無かったんだと開き直った方が、次の選考に前向きになれるでしょう。良い縁に巡り会えることをお祈りします。

ローランドの選考を受けた方は、後輩のためにアドバイスを残しませんか?
あなたの就活体験は、これからローランドを志望する後輩へのエールになります!

他の年の内定者体験記を見る

卒業年:
  • 2020年
  • 2018年
  • 2016年
  • 2012年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2003年
サイトからのご注意
・ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
・また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
・掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
S