年 | 2007年 | 2008年 | 2009年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | ●現在、取り組んでいる研究内容、または今まで興味深く学んできたことを具体的にお書きください。※400文字以内 ●学業以外で、あなたが学生時代に力を入れたことと、そこから得たことをお書きください。※200文字以内 ●あなたがヤマハに興味を持った理由と、ヤマハで取り組みたい仕事、またその理由をお書きください。※500文字以内 ●ヤマハで取り組みたい仕事のために、あなたがアピールしたい技術的な知識や経験をお書きください。※300文字以内 |
---|---|
形式 | 採用ホームページから記入 |
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | キャラクターシートを出す前の説明会と通過した後の説明会がありました。 前者は、ヤマハの会社の説明、社員や去年の内定者の質問会などがありました。 後者はより詳しい会社の説明や社員との質問会や選考についてのアドバイスがありました。 |
接触 | ない |
---|
形式 | マークシート/Webテスト |
---|---|
課目 | 数学、算数/国語、漢字/性格テスト |
内容 | SPIのような感じだったと思います・・・。 |
雰囲気 | 圧迫 |
---|---|
質問内容 | 1次面接は終始和やかでしたが、2次(最終)面接は少し圧迫でした。ちなみに技術系の最終面接のみらしいです。 <質問内容> 1次面接:グループディスカッションの結論、自己PR、志望動機、研究内容、やりたいこと 2次面接:自己PR、志望動機、研究内容、やりたいこと |
回数 | 2回 |
内容 | 新幹線で提供できるヤマハらしいサービスとは。 |
---|
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | ・様々な企業のショールームに足を運び、自分で体感してみたり、店員に話を聞いてみる。 ・ホームページを隈なく調べる。(将来どういうことをするのか、どういう人が働いてるのか、会社の理念はどういったことか) |
---|
通知方法 | 電話 |
---|
コメント
・最終面接の翌日に内定連絡を頂けたこと。(早くて助かりました。)
あと、何かと過去→現在→未来を繋げられるように志望動機などを伝えられると説得力がかなり増す&わかりやすいと思います。
就職活動がんばってください。