年 | 2010年 | 2011年 | 2012年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 1.大学における専攻 2.学業以外で学生時代に力を入れた事とそこから得た事 3.ヤマハに興味を持った理由と、取組みたい事、その理由 4.ヤマハで取り組みたい仕事のために、あなたがアピールしたい知識/能力/経験 5.アピールポイントを自由にどうぞ。 |
---|---|
形式 | 採用ホームページから記入 |
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
接触 | ない |
---|
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | ◆2次面接(キャラクターシート通過後の初面接) 今まではGWがあったようですが、今年は集団面接。 学生3、人事1+社員1の形式でした。 CSの内容にそった一般的な内容。軽く掘り下げられるものの、予想範囲内な質問ばかり。自己分析・自分の軸があれば対応出来ます。 ◆最終面接 浜松にて面接。 個人×人事2役員2の形式。 3分間PRを冒頭にし、志望理由を聞かれる。そのあとはCSと自己紹介シート、3分PRなどに沿って質問がなされる。ヤマハで何をしたいのか、自分の能力をどういかしていこうと考えているのか?キャリアプランは? 楽器経験を全面に出す人は、自分にとってのその楽器の魅力、そしてその魅力をヤマハでどうしていきたいのか、を考えておくと良いと思います。 超和やかなため、全員が手ごたえを感じるだろう面接ですが、面接官はありきたりな質問の中で、鋭く見抜こうとしてきます。 |
回数 | 2回 |
OB/OG訪問は | 1〜2人の社員と会った |
---|---|
内容 | 自分の友人に電話しただけで、厳密な意味でのOB訪問ではないかもしれません。 |
内容 | HP、パンフレット、ヤマハに勤めている友人らから |
---|
拘束や指示 | 選考が進んでいる社を辞退したうえで電話 |
---|---|
通知方法 | 電話 |
タイミング | 予定より早かった |
コメント
自分のExperienc→Ability→Ideaを持ってES・面接に臨むのがいいと思います。
自己PRは自分自身の売り込みです。
ピアノが弾けます!や英語が話せます!というのは1つの要素でしかなく、それらを使い、こういう事が出来ると考えている、という一歩先までしっかりと持って臨んでください。きっと、うまくいくと思います!みなさんの成功を祈っています!