1. 就活情報トップ
  2. 都銀/信託/外銀
  3. 三菱UFJ信託銀行の就活情報
  4. 三菱UFJ信託銀行のインターン体験記一覧
  5. 三菱UFJ信託銀行のインターンエントリーシート一覧

三菱UFJ信託銀行のインターンES(エントリーシート)一覧 (全61件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2026年
  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年

全61件

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代に最も力を入れて取り組んだこと

      私はテレビ局のアルバイトにおいて、業務の効率化とチームの生産性向上に注力しました。具体的には、番組制作のサポート業務を担当する中で、スタッフ間の情報共有が不足していることが課題だと感じました。そこで、

      作業の進捗状況を可視化するために、オンラインのタスク管理ツールを導入し、各自の業務を一覧化できる仕組みを提案しました。 導入当初は、一部のスタッフから手間が増えるという意見もありましたが、ツールの操作方法を簡潔にまとめたマニュアルを作成し、業務負担が軽減される点を説明しました。その結果、情報共有の精度が向上し、ミスの削減と作業の円滑化に貢献することができました。 この経験を通じて、業務の課題を発見し、適切な改善策を講じる力を身につけました。今後もこの経験を活かし、効率的な業務遂行に貢献していきたいと考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      設問1つだけだったため、自身が押し出したい人物像を詰め込みました。また、冗長になりすぎないように何度も添削し、修正を重ねました。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【26卒】夏インターンES(システム・デジタル)
    • 設問:就職(会社選び)についての思いをご記入ください。(200)

      「専門性を大切にしているか」という点を最も重視しており、自分自身が身につけたスキルを還元することが求められる無形商材の業界に対して特に魅力を感じています。多様化する個人のお客様や企業の課題を解決するた

      めには、特定の分野への専門スキルを持った者たちがお互いの強みを掛け合わせて対応することが重要になると考えているからです。私は金融×IT領域のプロとして顧客の課題解決に貢献したいです。

    • 設問:今回のインターンシップでITに挑戦しようと思った理由、携わりたいと思った理由をご記入ください。 200以内

      理由は2つあります。1つ目は金融×ITの領域に興味があり、信託銀行のシステム・デジタル部門の業務について知りたいと思ったからです。また夏には銀行のIT部門のインターンシップに参加したため、両者の違いを

      ワークを通して体感したいです。2つ目はMUFGがデータサイエンスに力を入れていると知ったからです。ゼミでデータサイエンスを専攻しているため、このスキルがどのように活かせるのかについて確かめたいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      一読したのみで分かりやすい文章であること。自分自身の経験についても触れ、この分野、職種に興味があることに説得力を持たせた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【26卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代最も力を入れたことについて200字以内で

      留学生のサポートをする活動に力を入れた。活動を開始してから○年後に○○の運営を任され、友人4人と共に(1)言語の壁を感じない、(2)留学生~文化を体験してもらうという2つを軸に企画を作り上げた。しかし

      、双方両立するために1ヶ月間苦慮したが○○に着目をし、スライドで絵や簡単な英文を表示することで提供する情報を増やした。この工夫により当初目標通りの運営を行うことに成功した。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自分が行ったことを簡潔に伝わりやすく書くとこに意識した

  • 大学:関西大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【26卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:最も力を入れて取り組んだ経験

      スターバックスで時間帯責任者(バイトリーダー)として店をまとめあげたこと。店の運営に関わり、売上の伸びの課題や、新人教育の課題などをあげ、少しづつ解消していったことなどを書いた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      企業が求める人物像に沿うような自分の経験を書いた。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【26卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代に力を入れたことを教えてください。

      私が学生時代に力を入れたことは、塾講師のアルバイトです。生徒の学力向上に貢献することが大きなやりがいであり、特に難関校を目指す生徒を担当した際には、その責任感から真剣に取り組みました。成績が伸び悩んで

      いる生徒に対して、まずは得意・苦手分野を徹底的に分析し、それぞれに適した学習プランを立てました。また、ただ知識を教えるだけでなく、生徒のモチベーションを高めるため、定期的に目標設定や面談を行い、メンタル面でのサポートも重視しました。最終的に、生徒が成績を大幅に向上させ、志望校に合格した時は、私自身も大きな達成感を得ることができました。この経験を通じて、相手の成長をサポートする喜びを強く感じました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      論理的に答えること。ESのみが選考フローなので想いがつたわりやすいように意識すること

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(法人営業)
    • 設問:インターンシップに参加したいと思った理由(200)

      お客様に1番近い職であり、接客業で培った経験を更に磨くことができると考えたからである。私は3年間勤務している〇〇で、オーダー品の販売を担当した。この販売業務経験を通じて、お客様のニーズに合った商品を提

      供する力とコミュニケーション力がついた。 お客様の要望と悩みを汲み取って問題解決をし価値を提供していきたい。そのために、貴行のインターンシップに参加し必要なスキルを吸収したい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      法人営業部門に参加したいと思った理由をしっかり書くことに注力した。誤字脱字に注意した。

  • 大学:早稲田大学 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(システムデジタル)
    • 設問:就職(会社選び)についての思いをご記入ください。

      自ら考えて、新しいことに積極的に挑戦できる環境を重視している。私は所属サークルのイベント長として、メンバーのモチベーション向上を目指し、新たなイベントの企画に取り組んできた。新たな挑戦によって、サーク

      ルが活性化する姿に大きなやりがいを感じた。そのため、将来的には社会や顧客のニーズを汲み取り、新たな価値を提供できる挑戦をしたい。このことを意識して自身のキャリアビジョンを明確化させたいと考えている。

    • 設問:今回のインターンシップでITに挑戦しようと思った理由、携わりたいと思った理由をご記入ください。

      金融におけるデジタル施策の企画やソリューションの提案のプロセスを体験したいからだ。私はコロナ禍を通じて、テレワーク等のITが社会に与える影響を実感した。中でも、幅広い業界の顧客と接点を持つ貴社のITを

      活用させた取り組みについて興味を持った。インターンシップを通じて、社会の変化や顧客のニーズに対応させたデジタル施策の企画やソリューションの提案についての学びを自己成長に繋げたいと考えている。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      聞かれている内容について、結論から述べること。また、具体的な例を出すことで、わかりやすい文章を心がけること。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(システム・デジタル)
    • 設問:就職(会社選び)についての思いをご記入ください(200字)

      私は、仕事を通じて自分のアイデアで誰かの将来に選択肢を与えられる人間になりたい。○○のインターンシップでの業務を通じて、自分の提案でお客様の将来に希望を与える経験を得た。そして、本経験から、選択肢を創

      造するために新たな知識を学ぶ姿勢と、相手に寄り添い適切に知識を活用する力を習得した。将来も上記の能力を伸ばし、人々が自分らしい人生を歩める社会の形成に貢献したいと強く考える。

    • 設問:今回のインターンシップでITに挑戦しようと思った理由、携わりたいと思った理由をご記入ください。(200文字まで)

      ITを活用することで時代の変化に対応できる点に魅力を感じている。オンライン診療やテレワークといった新しい文化がITによって生まれたように、ITで可能なサービスの展開は無限大だ。本インターンシップでは、

      信託の新しい価値をITの力で創出するために必要な思考法と、デジタル技術の基本的なスキルを習得し、ITでアイデアを生み出す力を身につけたいと考えている。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      少ない文字数の中で自分の思いをいかに端的に伝えるかを意識した。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(システム・デジタル)
    • 設問:学生時代、最も注力したこと。

      大学生活において注力したことは学業と塾講師の2つである。学業では専攻である理論物理学を通じて論理的思考力を培い、また知的好奇心から文系分野を含めた幅広い知識を習得した。良質なアウトプットには相応のイン

      プットが必要だと考え、様々な学問を学び、それらを有機的に繋げながら思考力を鍛えた。 塾講師では、集団指導、個別指導、家庭教師の3種類の指導方法を経験し、生徒の成績を最大限に伸ばすために試行錯誤を重ねた。これらの経験を通じて、柔軟な対応力と生徒に合った最適な指導法を身につけた。 これらの取り組みを通じて得た知識やスキルは今後のキャリアにおいて必ず役に立つと考えている。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      企業が新卒に最も求めているのは業務スキルよりもポテンシャルであると考えているので、入社後に業務に関するスキル等を伸ばせることを示せるエピソードを書いた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:ガクチカ

      担当し、効率的なオペレーションと顧客満足の向上を目指した。具体的には、以下の3つの点に注力した。 まず、顧客対応のスキル向上に努めた。注文の取り間違いや遅延を防ぐために、メニュー知識を深め、迅速かつ

      正確なサービスを提供した。これにより、リピーターが増加し、顧客満足度が20%向上した。 次に、チームワークの重要性を学んだ。ピーク時の忙しい時間帯においては、スタッフ間の連携が欠かせない。私は積極的にコミュニケーションを取り、他のスタッフと協力して業務を円滑に進めることができた。この経験を通じて、リーダーシップやチーム管理のスキルも磨かれた。 最後に、問題解決能力を高めることができた。トラブル発生時には冷静に対処し、迅速に解決策を見つけることが求められた。例えば、在庫不足や機材の故障などに対して、適切な対応を行い、店舗運営を滞りなく進めることができた。 この経験から、顧客第一の姿勢と効率的な業務運営の重要性を学び、実践的なスキルを身につけた。これらのスキルは、今後のキャリアにおいても大いに役立つと考えている。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      誤字脱字や文法ミスがないように注意し、適切な語彙を使いましょう。プロフェッショナルな印象を与えるために、丁寧な言葉遣いを心がけることが大切です。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:最も力を入れて取り組んだことを簡潔に記入してください。(200文字以内)

      大学の卒業研究である。私は〇〇について研究し、限られた時間の中で多くの文献を調査し、実験やデータ分析を行った。特に、問題解決力と論理的思考力を磨くことに注力し、試行錯誤を重ねながら研究を進めた。その結

      果、学会での発表機会を得ることができ、自身の成長を実感した。この経験を通じて、粘り強く取り組む姿勢と課題解決能力を身についた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      設問が1問しかなかったのでそこに簡潔に分かりやすく書くことを意識した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:最も力を入れて取り組んできたことについて、簡潔に入力してください。

      長期インターンシップでWebライターを担当し、インターン生のチームで自社メディアのアクセス数増加に取り組んだ。私はチームのリーダーとして、目標のために自社メディア上の記事数を増加する方法を考えた。 取

      り組みの上で、当初は1つの記事の制作に1ヶ月以上かかるという課題があった。原因として社員1人が全ての記事のフィードバックを行っていることがあると考え、メンバー同士が相互にフィードバック行う制度を導入した。全ての記事制作を1ヶ月以内に収め、記事数増加につなげられた。 メンバー全員が利用できる新しい制度によってチームに貢献し、チームで最大限の価値を生み出せた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      字数が少ないため、簡潔に書いた

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(ファンドマネジメント)
    • 設問:自覚している長所を一言で表現してください。(20字以内)

      ひたむきに努力し続けることができるところ

    • 設問:自覚している短所を一言で表現してください。(20字以内)

      熱中しすぎて視野が狭くなってしまうところ

    • 設問:上記「長所」と「短所」それぞれ自覚する理由を客観的な行動事実に基づいて説明してください。(200字以内)

      所属している○○部では、はじめ体格や技術の差に圧倒され1番下のカテゴーにいたが、負けず嫌いな性格ゆえこの状況を打破するために、練習後に自主練習や筋力トレーニングを実施し努力し続けた結果、トップチームの

      公式戦に出場することが出来た。ただ、一つのことに集中しすぎて視野が狭くなり、他のことを疎かにしてしまいがちであったため、日頃から計画立てて行動するよう意識している。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】春インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代力を入れたこと

      受験を全力で成功に導くべく、奮闘していた。しかし、2人の○○のみでクラス全体の支援を行う体制に不満が殺到した。そこで計8人の○○で、生徒へ寄り添う支援を目指し、改善を行った。1点目に4クラス合同で、○

      ○・生徒の小規模グループ体制を構築した。導入にあたり、反対した講師へ何度も交渉を行った。具体的には、生徒と講師の懸け橋となりえる○○の必要性を伝えた。加えて、毎年変わるクラスの特徴や質問をまとめ、講義の質向上に寄与することもメリットとして提示した。2点目に、恋愛相談であっても真剣に考え、答えを出す「相手から引き出す面談スタイル」を徹底した。分野を問わない質問から打ち解け、信頼関係構築に繋がった。結果、支援体制が整い、第一志望合格47名を生徒と共に達成した。この経験から「言葉の力強さとその活用方法」を学んだ。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      無駄な言葉を使わない。どこに質問されたいか、自分で考えて作成すること

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:最も力を入れて取り組んできたことについて、簡潔に入力してください。(200字以内)

      ○○部の新歓長として新歓活動に尽力したことだ。衰退する部に活気をもたらすために前年比○倍の○人入部を目標に掲げたが、新歓への意欲の低い部員が多く達成困難な状況だった。そのため、新歓の成功が部の存続に直

      結するという認識を部員全員に共有し、地道に協力を仰いだ。さらに、部員の個性に応じた適材適所の人員配置によって役割意識を持たせ、全体の士気向上を図った。これらの結果、目標を上回る入部者数を達成できた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      字数制限が少なかったため、簡潔に要点を絞って書くように心がけました。

  • 大学:京都大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:最も力を入れて取り組んできたことについて、簡潔に入力してください。(200文字まで)

      私が最も力を入れて取り組んだことはアイスホッケー部の活動だ。新しいことに挑戦したいと思い入部したが、スケートやシュートなどさまざまな障壁に直面した。しかし、知識の無い状態で悩むよりも早い段階からアドバ

      イスをもらいにいくことで、正しい方向に効率的に成長できると考え、積極的に先輩に聞きにいき、結果、徐々に上達していった。社会に出ても「わからないことを積極的に聞きにいく」ということを大切にしていきたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      論理的で誰が読んでも納得できるような文章構成を意識した。特に初見の人で就活をしたことがないような人でもスッと入ってきやすいかという点まで考えた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代にもっとも力を入れたこと 200字

      高校時代の〇〇部の活動だ。部員全員が未経験者であり、技術を教えてくれる指導者も居ない環境であったが、部で初挑戦となる都大会ベスト16という高い目標を掲げた。  課題であった自身とチームの技術を向上させ

      るために、①朝練・昼練等の自主練の継続 ②副部長として、定期的にミーティングを開催し、目標を達成する上での、課題と解決策を確認する場を設けた。  その結果、都大会ベスト8という結果を残すことが出来た。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      学生時代に頑張ったことというとても一般的な質問だが、字数が200字と限られているので、しっかりと内容を考えた。また、200字でも伝わるように色んな人に添削をしてもらった。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(コンサルタント・営業)
    • 設問:学生時代に力を入れたこと

      私はスターバックスのアルバイトで、コーヒーに関する社内試験の合格者数を過去最多に増やす取り組みを行いました。自身が試験に合格した経験を活かし、他店のスタッフに連絡し過去問を収集し、店長と共同で勉強会を

      実施しました。また、スタッフのモチベーション維持のために定期面談を行い、ノウハウややりがいを共有しました。これらの施策により、8人中5人の合格者を輩出しました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      他企業のESと同様にガクチカの提出が求められるが、字数の制限がかなり厳しいため簡潔に文章をまとめる必要性がある。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【25卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:最も力を入れて取り組んできたことについて、簡潔に入力してください。(200文字)

      父の会社で新規顧客獲得に貢献した。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論→背景→施策→結果となるように構成を気をつけた。どこの企業に対しても言えることだが、読み手が読みやすいように書くことを心がけた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:あなたが学生時代に最も力を入れて取り組まれたことは何ですか?

      個別塾講師のアルバイトでリーダーとして教室環境に注力したことだ。そこでは新人の定着率が低いことが課題だった。私はアルバイトの業務内容の多さに着目し、その場先輩から逐一指示される形式から、端末を活用した

      自習形式に変更した。育成方法の改正という大掛かりな改革だったが、自ら社員に提案した結果、〇割の定着率が〇割まで向上した。この経験から問題解決に向けて主体的に行動することの大切さを学んだ。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      みん就等の就活サイトを参考にし、企業が求める人物像に合うように記載した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代に最も力を入れて取り組んだこと

      大学○年時に参加したビジネスコンテストでの経験である。活動当初、個人作業が中心であるという課題を見出した。メンバーの○○が異なり、意見を出すのに得手不得手の分かれる課題であった。発言しやすい雰囲気づく

      りを重視し、○○にこだわった。短期間ではあったが信頼関係の構築に成功し、主体的に参加する会議づくりに成功した。信頼関係をベースとして、弱みであった○○を、多様な観点から考察できる強みへと変化させ、○○賞の獲得を達成した。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔に、一文を短くすること。読み手に誤読させないように他人の意見も参考に、内容を印象付けるよう心掛けた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:最も力を入れて取り組んできたことについて、簡潔に入力してください。(200字)

      ○〇の共同研究プロジェクトに参加し、そこで得られた成果を海外の学術雑誌に投稿したことだ。 私の主な役割は実験データの再現性を向上させることだった。再現性の低下要因を特定するため、研究チームのメンバーと

      議論をし、要因となり得る実験工程を洗い出した。多くの実験データを比較し、影響を与える工程を特定し、その工程の機械化を行った。 これにより、再現性が大幅に向上し、プロジェクトの成功に貢献した。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      専門的な内容は避けなるべく一般論を書くように心がけた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代に力を入れたこと(200字)

      大学受験のための勉強(数学の勉強)に力を入れました。まず、基本的な問題を繰り返し解くことで理解を深め、次に応用問題に挑戦しました。毎日継続して学習する習慣を身につけ、わからない部分は友人や先生に質問す

      るなど、積極的に解決に取り組んだ結果として、成績を大幅に向上させることができました。この経験から、課題に対して粘り強く取り組む姿勢と、計画的な学習の大切さを学びました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファーストで簡潔に書くこと。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代に力を入れたこと(200字)

      学生時代に力を入れたのは、短期留学での異文化体験です。私はアメリカの大学で1か月間、現地の学生と共に授業を受け、ディスカッションを通じて多様な視点を学びました。また、ホームステイを通じて日常生活の中で

      英語を実践し、コミュニケーション能力を向上させることができました。この経験を通じて、異文化理解の重要性を実感し、自分の価値観を広げることができました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      分かりやすい文章を心がけること。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代に力を入れて取り組んだことについて

      個別指導塾でのアルバイトにおいて、勉強に対するモチベーションが低い生徒の成績向上を実現させた経験がある。成績を上げるには勉強や塾を楽しいと思ってもらうことが大切だと考え、互いをよく知ることで何でも相談

      しやすい関係性の構築を図ることと、理解度別のマークを問題につけてきてもらうことで効率的な解説を行うことに主に注力した。結果、宿題を毎回してきてくれるようになり、自己開示も増えることに成功し、私自身も生徒の得意な点と苦手な点を把握しやすくなり、授業がより充実したものにすることができるようになってきた。結果的に、生徒は前回よりも成績の素点を上げることに成功し、生徒の親からも感謝の言葉を頂けた。この経験から、相手に合わせた対応力や、必要なこととその実行力を高めることができた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      信託では、顧客に寄り添う力や課題発見力が求められると考え、そうした信託業務に活かせるような話のまとめ方を心がけた。具体的に書くことで、個別性が出るようにした。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代力を入れたこと

      お店の赤字回復、黒字化貢献。アルバイトをする飲食店では、コロナが収束した後も客数が伸びずにいた。そこで、英語メニュー・接客マニュアルを作成し、他のアルバイトや社員へ共有することで、基本的な応対や菜食主

      義者向けに使用食材の説明ができるようにした。結果的に、海外旅行客への集客力、客単価を高め、1.5倍に売上が向上した。組織の一員として周囲を巻き込み高みを目指す姿勢を大切にしたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      字数制限が厳しいため簡潔に書く。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代に頑張ったこと(200文字以内)

      〇〇のアルバイトで売上達成率を〇〇%向上させた経験だ。長い間売上目標を達成していないという課題を解決するためには、買上点数を増やす必要があると考え、多くの商品を手に取ることができる〇〇が有効だと考えた

      。そこで、スタッフ全員に〇〇とその回数の記録を提案した。その結果、買上点数が増加し、売上達成率を〇〇%向上させることができた。この経験から課題解決のために主体的に考え提案する力が身についた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      ESのみの選考で設問も一つだけだったため、学生時代に頑張ったことを練り直しアピールした。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:最も力を入れて取り組んだ経験 200

      マクドナルドでバイトリーダーとして新人育成に注力したことだ。そこでは半年未満の新人の定着率が低いことが課題だった。私は多数の専門用語などアルバイトに求められるスキルの多さに着目し、端末で自習する形式を

      、働きながら教える形式に変更した。育成方法の改正という大掛かりな改革だったが、自ら社員に提案した結果、4割の定着率が6割まで向上した。この経験から問題解決に向けて主体的に行動することの大切さを学んだ。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      ESの質問がこれだけだったので、企業が求める人物像などを調べた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(営業職)
    • 設問:学生時代に最も力を入れて取り組んできたこと(200)

      ○として約○名の部員のモチベーション向上に取り組んだことです。部員間のモチベーションの差という課題に対して、私は各部員が練習前にマネージャーにその日の練習における目標を伝えるとともに、練習の振り返りを

      共有するよう提案しました。結果、練習の平均参加回数は増加し、自身も目標としていた○を達成でき、目標を共有し全員でひたむきに努力し続けることの重要性を学びました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ベースに自分の強みを一貫して伝える

  • 大学:明治大学 / 性別:男性 / 文理:理系
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:力を入れて取り組んだこと

      個別指導の学習塾でのアルバイト経験をもとに述べました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      力を入れて取り組んだことなどを先に結論を述べるような形で丁寧に記述した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(営業)
    • 設問:最も力を入れて取り組んできたことについて、簡潔に入力してください。

      コンビニエンスストアのアルバイトです。接客・品出しなど基本業務を覚えた後、店舗運営により深く関わる業務ができるようになりたいと思い、サブトレーナーの資格に挑戦しました。勇気を出し、店長に直接思いを訴え

      ることで学びの機会を得ました。座学は「授業の隙間時間に集中して勉強」実技は「教わったことを全てメモし一人でできるまで何度も練習」を意識して取り組みました。最も苦労したのは商品の発注業務です。在庫や売上、期間限定や天候など多要素を考慮する必要があり、初めは判断基準だけでなく習得方法さえ分かりませんでした。過去の発注記録を活用した勉強法を自分なりに考え、発注画面の情報から売場の陳列状態を想像できるようになるまで地道に実践しました。店舗の売上に直結する業務を学んだことで、「目の前のお客様への自分の接客」だけでなく「店舗としてお客様全体に提供できる価値」を俯瞰的に考える力を養えたと感じています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      無駄な表現を省き、情報量を多くすること。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(センタクシンタク)
    • 設問:最も力を入れて取り組んで生きたことについて、簡潔に入力 200字以内

      英語の学習だ。大学入学時に受験したTOEICでは、スコアが630で周りの同級生に比べて低かった。悔しさから英語力を向上させたいと考え、留学生と積極的に会話をする、1日1時間は英語の学習に充てる、バイリ

      ンガルゼミに入るという3つの施策を取り、英語に触れる機会を増やした。これらを2年以上継続した結果、3年次には850点を達成できた。このことから、現状に満足せずに努力を続ける大切さを学んだ。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      設問が一問だけだったので、三菱UFJ銀行に合うような真面目さをアピールすることを意識した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:最も力を入れて取り組んだことについて

      私が最も頑張ったことは、人材紹介会社の長期インターンにおいて、新インターン生を募集するイベントの統括を行ったことだ。 目標の30人集客に対し、集客対象の学生のリストアップ完了から声かけまでの展開率が低

      いという課題があった。 これに対し、リファラル集客においてのメンバーの数と学生の母集団の相関を対面で図示することで、イベントの重要性を周知した。結果として32人の着地となった。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔に書くこと、結論ファースト

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(システム?デジタル系)
    • 設問:学生時代一番頑張ったこと。

      長期インターンシップの経験を記載した。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔に結論ベースで記載することを意識した。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(信託業務(信託型コンサルティング&ソリューションビジネス))
    • 設問:学生時代に最も力を入れて取り組んできたこと(200)

      大学1年次、転部試験に合格。その経験を25000字にまとめ、noteを500円で73部販売。しかし、当初は売上が低迷。そこで、解決策を試行錯誤し、記事の質向上と広報活動の強化に注力した。まず、合格者の

      GPAや志望書、面接内容を盛り込み、価格に見合う記事の質を追求。Twitterでは、#春から人科と投稿する新入生にターゲティング。また、新歓期に宣伝ビラを150部配るなどし、月間売上を数倍に増やした。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      ESの文字数制限が200字ととても少ない上に、選考が面接と大学の成績しかないため、短い字数にしっかりと情報を盛り込んだ。

  • 大学:立教大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【24卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:最も力を入れて取り組んできたことについて、簡潔に入力してください。

      所属の体育会◯◯部で◯◯を用いた自己分析を導入した。◯◯を常に把握する必要から、動画やエクセルを使った◯◯分析・練習本数の管理を行なった。蓄積されるデータを根拠に計画、実行、成長へと繋げる◯◯を推進。

      現状の把握が自信となり、メンタルの影響力を受けやすい◯◯にとって、心理的影響の軽減につながった。その結果、リーグ戦にスタメン入りし、◯◯リーグでの総合◯◯位に貢献した。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      200文字で簡潔に書くことを心掛けた。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【24卒】夏インターンES(アクチュアリー)
    • 設問:会社選びのポイント(200字)

      様々な人に対して安心を提供する会社に就きたいと考えている。例えば老後の2000万円問題など、漠然とした心配事を抱えている人は多くいるだろう。私はこのような心配事があると、不安に駆られてしまい今やるべき

      ことに手がつかなくなってしまうことがある。そうした不安感を取り除き、安心を提供することができれば人の生活の質を向上させることができると考えている。そのため、このような形で社会貢献する会社で働きたい。

    • 設問:アクチュアリーの志望理由

      会社選びのポイントで述べた点に加えて、自身の専攻してきた数学を直接生かせるためアクチュアリーを志望している。私は元々確率の内容に興味があり、研究室では確率論について学んでいた。そんな時に友人からアクチ

      ュアリーという職業があることを聞き、自身の素養を生かして社会に貢献できることが非常に魅力的に思った。その後は資格試験を通じて理論的な部分を学び、内容に面白さを感じたため、より志望度が上がっている。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      文字数がそこまで多いわけではないので、簡潔にかつ分かりやすく伝えるように努めた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【24卒】秋冬インターンES(信託業務)
    • 設問:志望動機

      ガクチカ

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      志望度をアピール

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【23卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:最も力を入れて取り組んできたことについて、簡潔に入力してください。

      〇〇のアルバイトで新規会員獲得数の月平均を90件から150件に増やした。競合店が近隣へ出店することとなったため、顧客流失防止のための会員獲得を試みた。現状の課題として、マニュアル通りの入会案内や会員特

      典の認知度の低さがあると特定した。これに対し、?顧客に合わせた入会案内と話法の共有?〇〇語と〇〇語の習得?広告の仕様や設置場所の変更を行った。その結果、会員獲得数1.6倍を達成した。

    • 設問:ご自身のことを1分間以内でアピールしてください(動画)

      強みやなぜそれが培われたか、具体的なエピソードをお話しした。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      設問が1問のみのESであるため、わかりやすく要点をまとめることが重要だと考えます。また、1分間の動画の提出も求められるため、ハキハキと話す明るさも見られていると思います。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【23卒】秋冬インターンES(法人営業)
    • 設問:学生時代に力を入れたこと。

      出版社の長期インターンシップ

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔に。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【23卒】秋冬インターンES(コンサルタント)
    • 設問:学生時代に最も力を注いだことを教えてください。(200字以内)

      所属していた〇〇〇〇〇〇〇〇硬式野球連盟での理事長としての活動です。リーグ戦やイベントの運営、球場や審判の手配、資金の管理等の業務を担っていました。今年度は、コロナ禍の影響で対面活動が一部制限されてし

      まいましたが、オンラインで活動できるeSportsイベントを開催することで、大学や学年の垣根を越えた連盟員間の交流を促進し、満足度を高めることに成功しました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      他人のために努力した経験をアピールすること。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【23卒】秋冬インターンES(営業職)
    • 設問:最も力を入れて取り組んできたことについて、簡潔に入力してください。

      責任者としてダンスサークルのリハーサル改革に尽力した。従来リハーサルの非効率性が問題になっていたため、サークル全体の生産性を向上させるため解決に取り組んだ。機材のトラブルや付箋を用いたアンケート方法が

      課題と特定し、予備機材の調達とアンケートの電子化によってリハーサル全体にかかる時間を4分の3に短縮することに成功した。このリハーサル方式は多くの部員からの好評をもらい、現在も引き継がれている。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      文字数が少ないため簡潔に記入することを心がけた。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【23卒】夏インターンES(営業)
    • 設問:学生時代に力を入れたこと。

      出版社の長期インターンシップ。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      特になし。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【23卒】夏インターンES(リテール、不動産、受託財産)
    • 設問:最も力を入れて取り組んできたことについて、簡潔に入力してください。(200文字以内)

      高校生の留学を支援するボランティア団体に所属し、多くのイベントを企画・運営してきたことです。入部初期頃、留学生との交流会のリーダーを務めました。当初、企画・発案・資料作成まで、ワンマンプレイをしたため

      上手くいきませんでしたが、仲間に相談して仕事を割り振り、多くの意見を貰った結果、本番は大成功しました。この経験から、自分の力を過信せず、他者の視点や意見を取り入れ、協力することの大切さを学びました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      200文字と少ない字数のなかで、内容がきちんと伝わるようにしました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【22卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:志望した理由はなんですか、またインターンを通しての目標を教えてください

      貴社のインターンを志望する理由は、企業理解を深めることです。私は就活の軸として「社風」を掲げています。これはインターネットでは判断が難しいので、実際にお会いして直接肌で感じたいと思っております。インタ

      ーンを通しての目標は企業理解を深めたうえで、「自分の適性」を確認することです。私の強みは分析力であり、業務体験の中でこの強みの活用法を学びたいと思っています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      字数が短い中で二つの内容を問われているので、簡潔に結論ファーストで書いた。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【22卒】秋冬インターンES(地域限定職)
    • 設問:自覚している長所・短所(20)

      長所:計画的に物事を進めることができる
      短所:心配性なところ

    • 設問:長所と短所それぞれ自覚する理由を客観的な行動事実に基づいて説明(200)

      私は学業に注力してきたが、成績評価を上げることを目標に、日々の授業中に分からないことを減らしました。また勉強をする際は、教科ごとに苦手度を基準に一日の勉強スケジュールをたてて取り組みました。新しいこと

      に挑戦する際、精進しようとする気持ちの反面、自分に成し遂げることができるか心配になることがあります。この短所を改善するため、日々やるべきことをメモに取り、確実に一つずつこなすことで自信に繋げています。

    • 設問:最も力入れて取り組んだこと(50)

      コミュニケーションを通じてまとめること

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【22卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代、最も力を入れて取り組んだことは?

      私が最も力を入れて取り組んだことは、〇〇部での活動だ。〇〇で優勝するという目標を掲げ、周囲を巻き込みながら、2つのことに取り組んだ。1つ目はサポートのための仕事を洗い出し、役割分担をして取り組むことだ

      。2つ目は活気ある雰囲気作りを行うことだ。このような取り組みの結果、レギュラーは試合に集中できるようになり、試合中の雰囲気も良くなった。そして最終的には〇〇で優勝することができた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファースト

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【22卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:インターンシップの志望理由

      インターンシップでは、現場の空気感や仕事をする達成感、楽しみを感じたい。日常生活ではできない経験をし、社会人として働くとはどういうことなのかを考察したい。  また、実際に働いている人々との深い交流を通

      して、自分にはない視点を養いたい。そして、自分自身で考える力を養うとともに、協働を通した自身の成長を感じたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      信託銀行ならではの、ソリューションの幅を知りたいという部分をアピールした

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【22卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:これまでの人生で、最も力を入れて取り組んできたことを簡潔に記入してください(200字以内)。

      私は人材系の長期インターンに力を注いだ。人材派遣の新規応募者の獲得を目標に、求人サイト運営を行った。応募数の向上のために、求職者のニーズの把握や、伝わりやすい求人原稿をつくるマニュアルの作成を課題に挙

      げた。求職者のニーズについての情報収集のため求人サイトの運営会社の部長へのヒアリングを行い、マニュアル作成のために求人原稿の見出しのワードの効果測定などを行った。結果、応募数が前年比で1.3倍に上昇した。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      端的にわかりやすく伝えた

  • 大学:慶應義塾大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【22卒】夏インターンES(企業年金企画職)
    • 設問:これまでの人生で、最も力を入れて取り組んできたことを簡潔に記入してください。(50字以内)

      私が学生時代に最も力を入れたことは大学の書道サークル活動の合宿で漫才を披露したことです。

    • 設問:上記の質問に関して、以下の中から1つ以上を選び、その内容を簡潔に記入してください。(300字以内)【1】困難に直面したときにどのように乗り越えたか【2】取り組むうえでの創意工夫【3】新しいことへの挑戦

      具体的に、その合宿は他大学の書道サークルとの合同合宿であり、参加人数は百名ほどの大規模な合宿でした。私はその合宿において実行委員長を務めており、どうすれば大学の垣根を越えて全員が笑顔になるのか必死に考

      えました。そこで参加者全員が認知している私自身が出し物をすることが良いのではないかと思いました。今まで内向的で人前に立つことを避けてきた私でしたが腹をくくり、相方と夜遅くまでネタ作りをし、当日も入念にリハーサルを行いました。そして迎えた本番では、参加者全員が笑ってくれました。この経験を機に私は異なる価値観を持つ人たちの間に立ち、ともに笑顔になるサービスを提供したいと思うようになりました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔に書く。

企業閲覧履歴

みんなのキャンパス
ページトップへ
S