年 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | ・志望動機 ・取り組んでみたい業務、興味関心のある分野とやってみたい仕事について。 ・これまでに、何かの目的に向かって行動したこと。 ・その過程にはどのような困難があり、それをどのように工夫して乗り越えようと心がけたか。 ・この出来事を振り返ってみて、反省点、こうすればよかった。 ・この出来事の中で、あなたが人に誇れる部分はどんなところですか。 ・特にアピールしたい点。 |
---|---|
形式 | サイトからダウンロードした用紙に手で記入 |
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
内容 | マイページからwebで会社説明の動画を閲覧することができた。内容は、会社概要とコンセプト、具体的な仕事紹介。 |
接触 | ない |
---|
形式 | その他 |
---|---|
課目 | その他 |
内容 | 事前にSPI(言語、非言語)、面接当日に簡単なスケッチ。 |
雰囲気 | 普通 |
---|---|
質問内容 | 二次面接 ・自己PR ・志望動機 ・就活の状況は ・同業他社は受けなかったのか。 ・どんな仕事がしたいか ・大学の専門をどのように活かせると思うか ・必ずしも志望職種にはならない可能性があるがそれについてはどうか ・海外については ・研究内容は ・研究で工夫した点 ・他の応募者と比較した自分の強みは ・逆質問 最終(役員)面接 ・自己PR ・スキル的なものではなく、性格的な強みは ・就活の状況は ・作ってみたいもの ・今描いている夢 ・大学で学んだことはどのように仕事に活かせると思うか ・エントリーシートについて ・逆質問 上記の他にも出身地についての雑談などがありました。全体的に困らせようという質問はなかったように思います。ですが、面接官の方々はそれなりの役職の方たちだったのでオーラがありました。 |
回数 | 2回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | 会社説明の動画を見て、パンフレットを熟読。他社との違いを何点か抑えて面接のときに言えるようにしました。 |
---|
拘束や指示 | 特になし。 |
---|---|
通知方法 | 大学就職課 |
タイミング | 予定通り |
コメント
対話を通してその人の人となりを見ることが最大の目的です。もちろん自分の考えを整理してから臨むことは必要ですが、原稿などを作ってしまうと柔軟な受け答えができなくなってしまうのでオススメしません。
普段からしっかり道筋を立てて物事を考えるくせをつけていると突発的な質問にもしっかり答えられると思います。
私は実際に就活をしてみて現在の就職の厳しさを身にしみて感じましたが、その分終わったあとに得られるものは大きいと思います。
大変だとは思いますが、頑張ってください!