年 | 2004年 | 2005年 | 2006年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | ・社会人になるにあたり現在の学科での経験をどう活かせるか? ・学業、研究において困難と直面したことがあるか?その際、ど のように対応してきたか? ・最もアピールしたい点、自己PR |
---|---|
形式 | サイトからダウンロードした用紙に手で記入 |
選考との関係 | 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 企業紹介と実際の研究員の方の仕事説明が前半にあり、後半は筆記試験。SPIより難しいと感じたが、そこそこできていれば通るのではと感じた。 |
接触 | ない |
---|
形式 | マークシート |
---|---|
課目 | 数学、算数/国語、漢字 |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 一時面接:人事2対1の形式。志望動機、研究内容をわかりやすく伝える、趣味について(約20分) 二次面接:人事3+技術部長2対1の形式。主に研究内容について、やってきた研究がどのように活かせるのか?(約35分) 最終面接:役員7(社長含む)対1の形式。役員全員から一問くらいずつ質問が来る。内容は人それぞれ。(約15分) |
回数 | 3回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | 主に三菱鉛筆のホームページから |
---|
拘束や指示 | その日のうちに電話で呼び出され内定通知書を取りにいったが拘束はなかった。 |
---|---|
通知方法 | 電話 |
タイミング | 予定より早かった |
コメント
面接に圧迫が無く素の自分がすんなり出せた点。
会社もココと決め付けるのではなく色々と足を運んで自分に合う企業を見つけてください。有名な会社だから入るというのではなくずっと働いていて自分に合う、やりがいがあると感じられる企業にめぐり合えることを就職活動の目標にすると良いと思います。