1. インターン体験記
  2. 総合商社/専門商社
  3. 三井物産の就活情報
  4. 三井物産のインターン体験記一覧
  5. 2023卒の三井物産のインターン体験記詳細

三井物産の春インターン体験記(担当職)_No.5188

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2023年卒|大学名非公開|性別非公開|文理非公開
他企業でのインターン
SMBC日興証券,東京ガス,みずほ証券,三菱UFJ銀行,三菱モルガンスタンレー証券,三井住友海上保険,ワンキャリア,レバレジーズ
2022年3月下旬
東京都
3日間
交通費支給あり
昼食支給あり

選考情報

ES

提出締切時期 2022年3月上旬
自分史を2500字以内で記述。 小学以前、中学時代、高校時代、大学時代にそれぞれ分けて書くこと。

【小学校卒業まで】(250文字)
(幼少)幼稚園での○○が非常に好きだった。父が○○に巻き込まれ不安な思いと同時に防災に関心を抱く。
(小1)陸上部に入部。理由は持久走の爽快感を忘れられなかったから。陸上クラブが毎月各々で目標を決めて練習に取り組む方針だったため、目標から逆算して考える思考が身についた。
(小5)クラスで縄跳び大会に出場した。主将に任命されたが思うように行かず悔しかった。
(小6)約6年間に及ぶ練習が身を結び、○○で優勝することができた。努力が実り嬉しかった。

2011年4月 ○○中学入学 (500文字)
(中1)テニス部に入部。理由は顧問の先生の生徒に対する誠実な人柄に惹かれたから。一方で駅伝への情熱も捨てきれず駅伝部にも加入。テニスと駅伝の双方への挑戦を決意する。
(中2)先輩と部員からの投票によりテニス部では主将に任命される。団体戦での県大会出場のために全てを捧げようと決意した。しかし、新人戦では市大会で敗退し地区大会にも進めず「史上最弱の代」と言われ悔しい思いをした。試合経験が少ないことが私たちの弱みと考え、顧問の先生に数多くの練習試合を懇願した。その結果、他校と比べ豊富な実践経験を積むことができた。
(中3)テニス部では団体戦において中体連の地区大会で準優勝し、目標であった県大会出場を果たす。一方、駅伝部では部員が辞めてしまい最後の大会に出られない危機に陥る。しかし、熱意を込めて説得に奔走した結果、各部活の主力選手6人の勧誘に成功した。無事、大会への出場を果たし、当時の地区大会新記録で優勝した。しかし、県大会では自分の失速が原因で入賞を逃し、非常に悔しかった。勉強も部活も全力で挑む高校生活を送りたいと考え、文武両道の風土が整った○○を志望。推薦入試で合格。

高校時代

2014年4月 ○○高校入学 (750文字)
(高1)サッカー部へ入部。理由は学内で最も勉強と部活に真剣に挑む雰囲気に惹かれたから。しかし、サッカー未経験だったこともあり練習について行けず苦しい部活動生活が続いた。また、推薦入試入学だったため勉強面でも遅れを取りクラス最下位を取る挫折を経験した。入学後最初の3ヶ月は心身共に非常に追い込まれ、部活動を辞めて勉強への専念を考えた。しかし、文武両道に邁進する高校生活を夢見て現在の環境を選んだことを思い出し、勉強も部活も本気で挑むことを改めて決意。勉強では間違えた問題を、サッカーではプレーでのミスを書くノートを作成し失敗の原因を分析して再発防止に努めた。しかし、目に見える結果が出ない日々が続いた。
(高2)2年生になると継続した取り組みが身を結び、模試では校内1位を獲得。部活動でも2軍戦でのスタメンを獲得する。そして1軍戦出場のためには自分だけの特徴を武器にする必要があると考え、陸上で鍛えた「スタミナ」と「体幹」を軸にしたプレースタイルで勝負することを決める。そのために当時流行っていた「長友式体幹トレーニング」を毎日実施し、昼休みにはラグビー部の筋トレに有志で参加した。
(高3)自分のプレーが評価され、途中出場ながらも1軍戦の重要場面での起用が増加。そして最後の大会でも緊迫した場面で起用され、県大会出場を決めるゴールを自ら決めた。しかし県大会ではベンチ入りを逃す悔しい思いをした。
○○大学の都市開発を学べる学科を志す。理由は幼少期の○○事故に加え、○○地震の際に都市が破壊されて学校に通えない経験をして自分で災害に強い街を作りたい想いを抱いたからである。
両親と恩師の支えもあり、○○大学に現役で合格を果たす。高校3年間を通して、文武ともに結果を残すことができた。

大学時代

2017年4月 ○○大学○○学部○○学科入学 (1000文字)
(大1~)野球サークルに加入。理由は幼少期から○○のファンであり、野球に興味を抱いたから。しかし、○○リーグで万年最下位争いをしている現状に憤りを感じる。そこで、副代表就任を機に公式戦前後のみの練習から公式戦が開催されない時も週2回の練習開催を敢行。他の部員と軋轢が生じたこともあったが、その年度は準優勝を果たした。
父の事故経験から○○の分野に興味を抱く。だが、学内で○○の研究を行なう研究室は教授と学生が留学生で構成されており、ゼミや日常会話は全て英語で行われていた。海外経験の無い日本人は厳しい環境だと言われるが挑戦を決断。しかし、最初のゼミでは自分の考えを英語で伝えられず悔しい思いをした。
(大3冬~)○○の分野に関する議論の凋落に問題意識を感じ、国際学会での発表に挑戦。当初論文制作において専門知識が不足していたため、専門知識に詳しい博士留学生に論文の共同制作を依頼した。当初は承諾されなかったが、英語を通じて学会に対する思いを自らの言葉で伝え続けた。その結果、私の思いに共感し共同制作が実現した。
だが中間報告会で学会水準に達しておらず、学会の参加権剥奪危機に陥る。「曖昧な役割分担と目標設定」「低い語学力による議論不足」に原因があると分析し2つの施策を実施した。まず役割確認のための会議を毎週行い、進捗速度を向上させた。また留学生との討論を英語で毎日30分行った。その結果当日の参加を果たし、学生奨励賞を獲得した。また、語学力もTOEIC○○点から○○点、英検○級取得までに向上した。
(大4冬~)留学生が日本の生活相談を気軽にできない環境に問題意識を感じ、無償で留学生の事務対応を始める。だが無償がゆえに日本人学生が十分に集わず、素早い対応ができなかった。そこで大学に有償での事務対応を依頼した。しかし、0からの仕組み構築が困難との理由で承諾されなかった。そこで私は構築に必要な書類を自ら作成することで解決しようと考え、エクセルや法律に精通した知人に勤務表や労務誓約書の作成を懇願し、それらと共に再度大学への依頼を試みた。その結果4ヶ月の期間を経て時給○○円が貰えるシステムを構築した。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

面接を想定して、面接官に分かりやすいよう記述した点。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
GAB テストセンター会場 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

対策を本でしっかり行うこと。

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

オレンジ色の対策本

1次面接

参加者 面接官:2名 学生:1名
面接時間 30分
難易度 難しい
雰囲気 和やか
面接で聞かれた質問事項

自分史の深堀,ケース面接

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

最終面接

参加者 面接官:2名 学生:1名
面接時間 30分
難易度 難しい
雰囲気 普通
面接で聞かれた質問事項

自分史の深堀

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

インターン選考を通じて以下の2点が非常に重要視されていると感じました。
1つ目は、志望動機等よりもこれまでの学生の生き方や価値観です。面接での質問も、志望動機は無くひたすら自分史の深堀だったため学生の価値観等を非常に見ている印象でした。
2つ目は、ロジカルに考えを話す能力です。ケース面接など同業他社ではあまりない選考もあったため、ロジカルに自分の考えを素早く述べる力が非常に重視されていると感じました。

効果があったなと思う面接の練習方法

知人等にお願いして何度も模擬面接を行う方法。

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

面接前に鏡に向かって笑顔の練習をすること。

インターン概要

開催時期 2022年3月下旬
開催期間 3日間
開催エリア 東京都
開催場所 オフィス
職種 担当職
このインターンで学べた業務内容 企画
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

SDGsを考慮した今後のエネルギー政策立案。

内容

グループ毎に与えられる課題が異なりました。
割り当てられた部署が現在進行形で持っている課題に対する新規事業提案が与えられました。(例 SDGsを意識したエネルギー新規事業等)
初日に課題が与えられた後は各チームで指定された時間内にグループでパワポの作成及び発表を行いました。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

最終面接にそのまま行ける。

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

理由は2点あります。
1点目は、実際に働いているオフィスを感じることができた点です。
2点目は、社員の方々が非常に親切でこのような方々と共に働きたいと強く感じたからです。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

唐突な質問に対しても、論理的に自分の意見を言える学生が多い印象を受けました。外銀や戦略コンサル等の内定者も参加していたので、想定的にレベルの高い学生が集まっていると思います。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

様々な経歴を持つ社員が多く、多様性にあふれた印象を受けました。実際にオフィスを訪問しましたが、年次関係なくフラットに社員同士で話し合える環境が非常に整っている点に非常に惹かれました。また、学生に対しても終始真摯に向き合っている印象でした。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

インターンを通じて成長したこと及び得たこと点は大きく3点あります。
1点目は、論理的思考力の向上です。面接やES、インターンのワークを通じて自分の伝えたいことを構造化して伝える力が非常に向上したと思います。
2点目は、ディスカッション力の向上です。レベルの高い学生と3日間ワークをしたことを通じて、議論における傾聴力や言語化能力が非常に向上しました。
3点目は、企業及び業界への深い理解です。企業や業界のことが深く理解できるテーマがグループワークのお題だったこともあり、ワークを通じて業界等への理解を深めることができました。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

大手町のオフィスビルで対面インターンを行うことができるので非常におすすめです。
応募者が非常に多いので倍率の高い選考になると思いますが、まずは応募をしてみることをお勧めします。また、ケース面接等もあるのでしっかり対策をした方が良いと思います。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
S