1. インターン体験記
  2. 総合商社/専門商社
  3. 三井物産の就活情報
  4. 三井物産のインターン体験記一覧
  5. 2020卒の三井物産のインターン体験記詳細

三井物産の秋冬インターン体験記(総合職)_No.881

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2020年卒|大学名非公開|男性|文理非公開
他企業でのインターン
三菱商事,豊田通商,双日,損害保険ジャパン日本興亜,第一生命保険,三井住友銀行,博報堂/博報堂DYメディアパートナーズ,住友不動産,ユー・エス・ジェイ[ユニバーサル・スタジオ・ジャパン (R)],JFEエンジニアリング
2018年2月
神奈川県
3日間
交通費支給あり
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

ES
GD

ES

あなたにとって挑戦とは何か(30字以内)

可能性を無限に拡げ、自身の成長を加速させるもの。

インターンで学びたいことと、自身が与えられる価値は何か(200字以内)

三井物産で働く意味を見つけたいです。昨年から様々な商社の方と交流する中で、一緒に働きたいと自身が最も感じた商社が貴社でした。今回は社員との交流の中で、商社で活躍するためのマインドや貴社であるべき理由を改めて見つけたいです。また、私は周囲に対して和という価値を提供できると考えます。持ち前の明るさで良い雰囲気を作り、特性の異なる人達の能力を引き出して最高のアウトプットを出せると考えます。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

誤字脱字が無いこと、また商社の中でも三井物産を強く志望していることをアピールするようにした。

GD

テーマ

ファミレスチェーン店の新規出店地区の選定

内容・流れ

資料読み込みの個人ワーク10分弱、資料を基に地区を選定するワークが40分、ワーク後面接官からの質問が10分の計1時間構成。発表は無く、学生6人と面接官2人でワーク中は面接官が関わることは無し。質問に関してはワークの自己採点と、選考にグループディスカッションを用いることに賛成か反対かとその理由を全員が聞かれた。

おすすめのテクニック

資料を読み込み、候補地を選定するようなワークでは依頼先のトップの意見が大抵ある。意見が割れて先に進まない時には必ずこの部分を強調するようにしている。商社は基本的に取引先と長期的な関係を志向する。つまり会社のトップの考えや伝統を無視してまで、利益を目指す様な事はあまりしないと思われる。そういった意味で総合商社のグループディスカッションでは、長期的な視点を持ってビジネスを推進する素質を見せるために、会社のトップの意見を使いながら、良好な関係を築くべきといった論理展開で議論を進めている。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

コミュニケーション能力だと思う。他人を不快な思いにさせていないか、皆の心の中にある考えを上手く引き出せる様な空気作りが出来ているかなど。インターンに集った学生は勿論頭の良い学生も居たが、総じて元気で良い人が多かったため、そういった能力は必須。

効果があったなと思う面接の練習方法

グループディスカッションを受ける前はグループ全員と友達になれることを意識しながらワークをしています。そうしたリラックスした気分は効果があると思います。

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

テクニックではありませんが、欲望を素直に伝えることです。働いたこともない自分にとって働く上でのやりがいを考える事自体がナンセンスだと考えているので、面接などでは承認欲求であったりモテたいであったり、自分の欲望を素直に伝え、その上で欲望を満たせると学生の感覚で思うのはここしかない、といったロジックで面接をしています。実際に面接官のウケも良く、テクニックではないですが自分の戦い方の一つとなっています。

インターン概要

開催時期 2018年2月
開催期間 3日間
開催エリア 神奈川県
開催場所 企業所有施設(保養所、研修所など)
職種 総合職
このインターンで学べた業務内容 営業
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

What is "Mitsui & Co."?

内容

1日目は午前中に業務概要の説明、メンター紹介が行われた。午後からは三井物産とは何か?というテーマで2日目午後のプレゼンに向けてグループワーク。途中トレーディング疑似体験ワークとして、特定の商材を扱ったトレーディングワークが行われた。夕食後には全社員参加、ローテーション形式の座談会があり、ワークに生かされた。その後初日と2日目は1泊2日なので、深夜までワーク。2日目はワーク続行。昼過ぎから全学生、社員の前でプレゼンが行われ、順位が全てつけられる。プレゼン後は各グループにおいてインターンのフィードバック有。最後に懇親会。メンターは各グループに1人つくが、議論には参加せず常にPCでメモを取っていた。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

参加した学生の中でも優秀だと判断された学生には、本選考におけるグループディスカッションが免除。

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

座談会で感じたのが、人の個性を受け入れる風土が確実にあると感じた。個性が強く、組織の中に落とし込まれる事に危機感を持っていた私にとって理想の様な環境があると確信した。以上の事から志望度は大きく上がった。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

論理と感情のバランスが極めて高い印象だったため。どちらかが飛び抜けているのが普通だが、高い知識と人間力が求められる総合商社のインターンであることから、学生レベルでも人間として完成している人が多かった。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

インターンに力を入れていることがヒシヒシ感じた。現場のエース社員や人事総出で、研修所の部屋も食事も大変満足いくものだった。人を大事にするといった姿勢がインターンからも感じ、学生一人一人の質問や相談にすべての社員が親身に対応してくださったことはとてもありがたがった。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

トレーディングワークでは、華やかな商社マンの裏側では人と人の地味で泥臭い仕事が殆どであることを知れたこと、また全体のワークを通しては三井物産という会社をより理解できたことは大きな学びだった。特にビジネスで差別化が難しい総合商社では人の理解が最も大事だと思う。そういった意味でインターンを通して三井物産の人を理解出来たことは大きな学びであった。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

総合商社を志望してようがしていまいが、自身のキャリア感を深めるツールとしてとても有益なインターンです。実際に私も日本を支える企業の社員や日本でもトップクラスの学生と過ごす3日間は多くの刺激を貰いました。是非チャレンジしてみてください。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S