1. 就活情報トップ
  2. 総合商社/専門商社
  3. 三井物産の就活情報
  4. 三井物産の本選考体験記一覧
  5. 2011年卒三井物産の本選考体験記詳細

2011年卒三井物産の選考対策情報詳細

面接・選考フロー・ES・志望動機

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
一覧へ戻る

選考スケジュール

2009年 2010年 2011年
6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3
資料請求・プレエントリー
エントリー
セミナー
筆記試験
面接開始
最終面接
内定(内々定)

エントリーシート

内容 周囲の環境や人間関係の中で、あなたが期待されている(または期待されていた)役割+エピソード(400字)
5年後、10年後、どのような人物になりたいか。そうなる為に三井物産でどうに働いていきたいか(400字)
形式 採用ホームページから記入

セミナー

選考との関係 無関係だった
服装 リクルートスーツ
内容 会社説明、業務職の説明、社員3人のパネルディスカッション

リクルーター

接触 ない

筆記

形式 マークシート/作文/その他
課目 英語/数学、算数/国語、漢字/論作文/性格テスト
内容 ES提出の後にテストセンター(英語なし)
2次面接のときに英語のマークシートと小論(義務感)

個人面接・集団面接

雰囲気 和やか
質問内容 【1次】個人面接 男性1+女性1:1
10分程度で終わってしまって、あっという間に終わりました。
雰囲気や人柄と、業務職として働きたいのかを見られていたと思います。

自己紹介
ESの内容について
どうして担当職ではなく業務職か
OG訪問の有無
質問・言いたいこと



【2次】個人面接 男性1:1
すごく話しやすく、雑談が多かったです。
この面接では、人柄とストレス耐性について審査されてたと思います。

自己紹介(これの内容についてたくさん聞かれました)
サークル以外に頑張ったこと(ESにサークルのことを書いたので)
選考状況、全部受かったらどこ行きたいか
部署の人がみんな意地悪だったらどうする
学校で人間関係トラブルがあったらどうする
どんなシチュエーションを不快と感じるか
言いたいこと



【最終】男性2:1
最初は緊張感がありましたが、段々和やかになり、雑談も交えながらの面接でした。

自己紹介
時事問題(所属ゼミに関すること)
数学とか国語は得意?好き?
好きな自己表現
将来のイメージとして、ずっとサポートのような仕事をしていくか、もっと積極的に働いていくか、どっち
将来はずっと東京にいるイメージか、色んな所を転々とするイメージか
言いたいこと
回数 3回

OB/OG訪問

OB/OG訪問は しなかった

企業研究

内容 物産の社員は知り合いがいなかったのですが、他の商社の一般職の人にOG訪問をしました。具体的な業務内容とか、選考についてたくさん聞きました。
商社の一般職の業務内容は特に何をするのか把握しにくかったので、突っ込んでたくさん聞いて、自分がどんな仕事をするかできるだけイメージするようにしました。

内定(内々定)

拘束や指示 選考中、内定もらったところ全て辞退する
通知方法 メール
タイミング 予定通り

コメント

よかった点 2次面接後と最終面接の前後に人事社員の方々と話す機会が設けられていたこと。人事の方も素を出して話してくださって、すごく好感が持てました。楽しかったです。
1次から個人面接ということ。自分を上手く出せました。
よくなかった点 1次2次は即日連絡が来ましたが、最終は3日後に来ました。
面接後は「当日来なくてもがっかりしないで」しか言われなくて、いつまで結果を待っていいのか分からなかったので不安になりました。
多分最終面接が全て終わってから、一斉連絡だったと思います。
アドバイス 私は4月までメーカーを中心に見ていましたが、4月始めの面接では一次面接も突破できないことが殆どで、一気に持ち駒が3つくらいに減ってしまいました。この時期は本当に辛くて、いっぱい泣きましたし、先が真っ暗という状態でした。でも、そんなところで立ち止まっていたらチャンスはどんどん見逃してしまいます。ちなみにメーカーの2次募集や一般職は4月~5月上旬までがピークだと思います。私はメーカーしか見てなかったので、4月下旬の商社ES締め切り直前に、商社のOG訪問をして、できるだけ多くの情報を収集しました。
就活を始めた当初は全く興味がなくて、予想もしていなかった商社から内定をもらい、やはり運とか縁はあるんだと実感しました。

私が就活を通して大切だと思ったことは、行動力と素直さです。
限られた時間の中でできるだけ行動するということが他の人との差を広げたり、差を埋めることができます。4月の面接落ちてから、私はそれまで以上に、必死に情報収集やSPIの勉強をしました。
面接で一番大切なのは、素直さです。
これは面接対策でお世話になった、面接官経験者の知り合いの方(もちろん他社の方ですが)に聞いた話ですが、「面接官は受験者のいいところを探そうとしている。特に最終面接では皆キレイな答えしか言わない。そこで素直に自分を曝け出せる人が光って見えるし、信頼できると感じる」と教えてもらいました。
ここの面接でも、メーカーの総合職を受けていると言っていたにも関わらず、転勤はできるだけしたくないと言いました。自分が滞在した海外は行きたいか聞かれたときは、素直に興味あるということを言い、そこで笑いが起こって、面接官とコミュニケーションが上手く取れました。

なので恐れずに、素直な自分を出してください。そして自分に自信を持ってください。辛いときは友達や家族に頼ったり、ストレス発散することも大切です。
努力は絶対に報われるので、全力を尽くして頑張ってください!
応援しています!!!

三井物産の選考を受けた方は、後輩のためにアドバイスを残しませんか?
あなたの就活体験は、これから三井物産を志望する後輩へのエールになります!

他の年の内定者体験記を見る

卒業年:
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
  • 2003年
サイトからのご注意
・ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
・また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
・掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
S