1. インターン体験記
  2. 総合商社/専門商社
  3. "山善"の就活情報
  4. "山善"のインターン体験記一覧
  5. 2025卒の"山善"のインターン体験記詳細

"山善"の夏インターン体験記(営業)_No.15861

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2025年卒|大学名非公開|男性|文系
満足度
2024年8月下旬
オンライン
1日間

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2023年8月中旬
あなたが、自ら考え行動し目標達成した経験について、工夫した点も含め具体的に入力して下さい。(400字以内)

私は、大学受験です。なぜなら、浪人をさせてくれた親に良い結果を報告したいと考えたからです。しかし、いざ始めてみると、勉強をしているのに成績が伸びませんでした。そこで、なぜ伸びないかを分析しました。すると、振り返りや復習をしないなどのやりっぱなしの勉強をしていたことがわかりました。これに対して周囲の人の助けを借りながら、私は勉強自体の改善を図りました。例えば、予備校の先生に復習の具体的な回数を聞いたり、一日の振り返りのために勉強手帳を毎日つけたりしました。そして、日記をつけていない日は注意してもらうように、友達にその手帳の写真をラインで送るようにしました。これにより、私自身が振り返りをしなくなるということを防ぎました。結果として、成績が上がり、第1志望の大学に受かることができました。この経験から、私は、成果を出すには努力自体を見直すことの重要性を学びました。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

論理的かつ簡潔に書くこと

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
SPI 自宅 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

素早く回答する

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

対策本を何周もする

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

はきはきと結論ファーストで話す事

インターン概要

開催時期 2024年8月下旬
開催期間 1日間
開催エリア オンライン
開催場所 オンライン
職種 営業
プログラムの内容 レクチャー中心,グループワークあり
このインターンで学べた業務内容 営業
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

2030年に向けて、山善の価値を最大化できる新規事業を立案してください

内容

会社説明を受けてからGDという流れであった。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

参加した全員に対して早期選考の案内をしていた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

営業の楽しさと商社としてのおもしろさがわかったから。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

次のインターンへの参加案内が来ていた

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

早い段階でのインターンで選考を潜り抜けた就活生であったから

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった
この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし
このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし
このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満
この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

商社がどのようなビジネスモデルで成り立っているかを理解することができた。特に商社の存在意義というところがとてもためになった。昨今商社不要論など騒がれているが、人をつなげるところに焦点を当てている繋げ役としての商社の存在価値を体系的に理解することができた

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

このインターンは3年生の夏休みに開かれたものであり、たいていが就職活動を始めたばかりの人が多いと思う。このインターンは就活生に向け、最初のうちはわかりにくい自社の強みを徹底的に教えてくれるため、今後の就職活動においてどのようにその会社の強みを知れば良いのかの基準づくりにもなりとてもよかった。ぜひ参加してみてください。

企業閲覧履歴

みんなのキャンパス
ページトップへ
S