1. インターン体験記
  2. 総合商社/専門商社
  3. 三菱商事の就活情報
  4. 三菱商事のインターン体験記一覧
  5. 2019卒の三菱商事のインターン体験記詳細

三菱商事の秋冬インターン体験記(総合職)_No.903

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2019年卒|京都大学|男性|文系
他企業でのインターン
住友商事,野村総合研究所,バークレイズ,SMBC日興証券,三井不動産,東急不動産,みずほ銀行
2017年10月
東京都
1日間
交通費支給あり
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

ES

これまでに最も成長を実感したエピソードについて、何が成長のカギであったかを含めて教えてください。(400字以内)

京都伝統芸能舞台運営のアルバイトでの話である。
毎日公演される舞台の運営は、学生アルバイトにほぼ全ての業務が任されるため、大きな責任を背負い働く経験ができる。
しかし、私が業務に慣れた頃、ひと月で半数程の公演が遅延し、社員から学生だけでの運営を見直す提案があった。社員の信頼を失った中、卒業された先輩が従業員としての自覚を持ち働いていた姿が成長のカギであった。その姿から、与えられた業務だけを機械的にこなす自分に気づいた。
再び社員の信頼を取り戻すためには、業務に伴う責任を学生が自覚して働く必要があると考えた。
そこで、私は舞台設置の際の手順を振り返り、一つの小さな遅れが舞台運営を大幅に遅らせることを再認識したことで、強い責任感が身についた。そして、自覚した責任を学生間で共有して、従業員の一人としての意識を高めた。
結果、遅延は月に一度程度まで減少し、社員の信頼を取り戻したことで、自身の成長を実感した。

あなた自身、または身近な存在の経験や行動を踏まえて、ご自身が考える「リーダー像」について説明してください。(400字以内)

私が考えるリーダー像は、他人を上手に動かすことができる人間である。
このように考えるのは、高校での反省を生かした大学での経験による。
高校の部活動では主将を務め、周囲の負担を減らそうと仕事を全て一人で請け負った。しかし、他のメンバーがチームに貢献する機会を奪い、チームの一員としての意識を薄れさせてしまった。結果、目標を共有できず、思うような成績を残せなかった。
そこで大学では、テニスサークルの主将として練習管理やコーチ依頼など全てを統括するも、個人の処理能力やテニスの実力を考慮しながら判断して、仕事を適材適所に割り振った。これにより、皆がチームの中で自身の役割を理解し、チームに貢献する意識を持つようになった。結果、休日返上で練習するなど各自が自主的にも取り組むことで実力が伸び、約30チームが出場する団体戦で準優勝することができた。
この経験から、リーダーとは他人を生かすことができる人間だと考える。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

結論ファーストで書くこと。できるだけ短文で書くこと。誤字脱字のチェック。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
SPI テストセンター会場 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

メモをよく使う。

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

時間を短縮できるテクニックや解法を覚える。

GD

テーマ

「経営人材」とはどのような素養をもつ人物か。またその素養を身につける為にはどうしたらよいか

内容・流れ

社員2人、学生7人。事前にテーマを提示され、それに関する議論を20分間行い、代表者1名が3分間発表する。その後、議論に関する質問もしくは関係の無い質問を1人1回1分間で答える機会がある。

おすすめのテクニック

常に何を議論しているのか把握できていることを、議論をまとめることで示す。他人の意見に同意を示した上で、それを生かした意見を述べる。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

対人能力

効果があったなと思う面接の練習方法

学生同士で模擬面接を繰り返し行う。

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

事実に関する部分では淡々と論理的に話し、心情に関する部分では表情豊かに話す。

インターン概要

開催時期 2017年10月
開催期間 1日間
開催エリア 東京都
開催場所 オフィス
職種 総合職
このインターンで学べた業務内容 その他職種
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

総合商社とは何か、を知る

内容

総合商社のビジネスを知る講義、ビジネスを体感するグループワーク、商社パーソンを知るパネルディスカッション

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

元々志望度がとても高かったから。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

ほとんどの学生がある程度インターンシップを経験している学生だったため。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

自身の仕事に誇りを持って働かれていて、やってみたいビジネスや実現したいヴィジョンをどの社員の方も持っていると感じた。落ち着きがあり、論理的に会話をして下さるため、議論や質問をする際などお話がすんなりと入って来た。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

総合商社は様々な商材を扱っていて、部門や分野もバラバラであるが、三菱商事の社員の方々は一人一人が、自分が社会を支えている、変えてやる、という気概を持たれていて、他の総合商社とはやはり一味違うな、ということを学んだ。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

様々な能力を高いレベルで求められると思います。もちろん総合的な能力も大事ですが、それはあって当たり前として、絶対に他の誰にも負けない自分のアイデンティティと言えるものを見つけ、そこをアピールして勝負する必要があると思います。

企業閲覧履歴

みんなのキャンパス
ページトップへ
S