1. インターン体験記
  2. 総合商社/専門商社
  3. 三菱商事の就活情報
  4. 三菱商事のインターン体験記一覧
  5. 2019卒の三菱商事のインターン体験記詳細

三菱商事の秋冬インターン体験記(総合職)_No.904

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2019年卒|大学名非公開|性別非公開|文理非公開
他企業でのインターン
マッキンゼー・アンド・カンパニー,経済産業省
2018年12月
東京都
1日間
交通費支給あり
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

ES
GD

ES

これまでに最も成長を実感したエピソードについて、何が成長のカギであったかを含めて、教えて下さい。 400文字以下

私は所属している学生団体にて社会人と協力し、ビジネスレベルで通用する企画のリーダーを務めたことによって成長を実感した。この企画では電鉄会社と広告代理店と協力して学生目線でのイベントを実現させるというものであった。あくまで学生団体が主体となって行うため、企業側の担当者にも自分が指示する機会もあった。企画の運営では企業の担当者からビジネスレベルのロジックとスピードを求められ、団体のメンバーとその意識を共有することに苦労したこともあった。しかしメンバーと企画の重要性について話し合い、企画を成功させたいという想いを伝えることによってこの企画のみならず団体の運営そのものの意識を変革することができた。この経験を通じて自分の行おうとしていることにほかの人々を巻き込んでいく力が身についたと考えている。ここにおいて成長のカギは自分の考えていることを文字だけでなく直接会って言葉にして伝えることであると感じた。

あなた自身、または身近な存在の経験や行動を踏まえて、ご自身が考える「リーダー像」について説明してください。400文字以下

私の考える「リーダー像」とは、自らが先頭に立って組織全体の士気を高めつつ、組織のメンバーそれぞれの長所を活かすような存在だ。私自身所属している学生団体において代表やプロジェクトごとのリーダーを務めてきた。初めてリーダーを務めたときには取り組むべき課題をうまくこなすことだけを意識してしまい、周りのメンバーがついてくることができなかった。結果として課題自体も失敗してしまった。改めて次の機会にリーダーを務めたときには組織を俯瞰的に観察し、メンバーそれぞれが力を発揮できるような体制を整えた。このような経験も踏まえて、リーダーは組織を先導して課題に取り組む姿勢をメンバーに見せるだけでなく、メンバーの長所や短所を把握し適材適所の配置を行うことによって、能力を発揮させられるようにするべきだと感じた。そうすることによってメンバーが個人として有する能力を超える力を組織として発揮できるようになると考えている。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

結論ファーストで書くことを意識した。

GD

テーマ

経営人材に求められる能力とは

内容・流れ

事前にメールで課題を通知されているため、会場ですぐにディスカッションを行った。ホワイトボードを使い20分ほど議論したのち面接官に向けて発表した。

おすすめのテクニック

他の参加者の発言をキャッチアップし、自分ならではの考えを組み込めるよう意識する。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

コミュニケーション能力

効果があったなと思う面接の練習方法

社会人の知人にアドバイスをもらい面接官目線を身につける

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

普段の説明会から積極的に質問し、物おじしない性格を身につける

インターン概要

開催時期 2018年12月
開催期間 1日間
開催エリア 東京都
開催場所 オフィス
職種 総合職
このインターンで学べた業務内容 営業
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

機械グループの新規事業立案

内容

午前中は商社事業や三菱商事に関しての講義が行われ、午後は新規事業立案についてグループワークをし、アウトプットの発表を行った。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

インターン前のイメージと変わらず、組織で一体となって仕事に取り組んでいる印象だったから。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

後日、インターン参加者限定の座談会

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

秋のインターンだったこともあり学生のレベルには差があった。もちろんレベルの高い参加者とは質のいい議論ができたものの、いわゆるクラッシャーは社員の方が来たときのみアピールしようと急に脈絡のない発言をしていた。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

インターンの選考の過程を通して学生へ丁寧な対応を感じられた。フィードバックや座談会でも学生の質問に対して率直な応答をしてくださっていた。ただその一方で他社と比較すると野性味にかけ、イメージ通りの社風であると思った。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

日本経済における商社、三菱商事の役割を学んだ。午前中のパートで講義していただいたこともあり、社員の方は使命感を胸に業務に取り組んでいると感じた。また商社の多様なビジネスを知り、自身のキャリア選択にとって貴重な機会となった。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

直接本選考に関係するインターンではありませんが、後日電話で座談会にお誘いいただいた時にも人事の方にインターンでのプレゼン内容を覚えていただいていたため、そこで印象を残すとOB訪問等での扱いが良くなるかもしれません。ぜひ頑張ってください。


みんなのキャンパス
S