1. インターン体験記
  2. 都銀/信託/外銀
  3. 日本銀行の就活情報
  4. 日本銀行のインターン体験記一覧
  5. 2023卒の日本銀行のインターン体験記詳細

日本銀行の秋冬インターン体験記(総合職)_No.4850

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2023年卒|大学名非公開|男性|文系
他企業でのインターン
三井住友信託銀行,三井住友銀行
2022年2月中旬
オンライン
5日間

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2021年10月上旬
インターンシップへの参加を希望する理由と、そこで学びたいことをお書きください。(300字以内)

銀行業界と貴行の事業内容及び社風に関して理解を深め、働き方のロールモデルを見つけるためだ。
私は、金銭面で人々の挑戦を支える銀行業界を志望する。なぜなら学生時代、挑戦するための環境の重要性を学んだからだ。大学受験時、両親の金銭的援助によって通信講座を受講できた。地方に住む私でも有名講師の授業を視聴でき、志望校合格に直結した。この経験から将来は、環境を整備することで人々の挑戦を支えたいと考える。
特に、国民経済の健全な発展に貢献できる貴行を志望する。インターンシップでは、物価や金融システムを安定させて生活基盤を整える貴行社員の取組を学び、将来私が人々の挑戦を支える働き方をする際の手本にしたい。

学生時代に力を注いだことを教えてください。(200字以内)

テニスサークルのレギュラーの実力を上げた。
幹部着任時、40チーム参加する関西大会で初戦敗退した悔しさから、実力向上を目標に掲げた。
「練習レベルが低いために参加率が低い」という課題を解決するために、OBを招くことで練習レベル向上を試みた。その際、複数人を同一日に招いてOBが旧友と再会できる場にし、参加メリットを生んだ。
結果練習参加率・レベル共に向上し、幹部終了時の大会で4位になることができた。

金融、経済、その他の最近の出来事の中から、あなたが関心を持ったものを1つ選び、あなたの意見を述べてください。(600字以内)

「日本の年収が30年間横ばいである」というニュースに関心を持った。日本の年収は1990年代のバブル景気から30年間横ばいであり、近年はコロナ不況も相まって上昇する気配を見せない。給与が増えないことは消費を減らすことに繋がり、実際に、小売販売量の伸び率はG7の中で6位である。つまり、日本経済は伸び悩んでいる。
この問題を解決するために、経済を成長させることと、経済格差を是正することのどちらに注力すべきか議論されている。私は、まずは経済を成長させ、その上で経済格差是正に取り組むべきだと考える。なぜなら、日本の経済格差は他国と比べて深刻な問題ではないからだ。OECDのデータで見ると、上位1%の世帯が所有する資産は国内全体のたった11%である。これはアメリカの40%という数値と比べて圧倒的に低く、G7の中では最も低い。またジニ係数をみても日本の所得格差は他国と比べて大きくないということが分かる。
では、どのようにして経済成長を促すことができるか。私は、雇用流動性を高くするべきだと考える。多くの企業が採用している終身雇用制度を廃止し、転職を当たり前の社会にする。企業は不適切な人材を解雇でき、優秀な労働者のみを雇うことができるため生産性が向上し、海外との競争力も増す。一方で、労働者は解雇されるリスクを背負う分の高い給料を受け取ることができる。結果、経済は成長し、年収は増加するだろう。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

3問目の回答を意識した。日経新聞を読んでその情報をもとに作成した。

GD

テーマ

市場の独占原理は企業にとって良いかどうか

内容・流れ

制限時間は25分でした。6人で話し合い、1分間で発表といった形でした。

おすすめのテクニック

自分の得意な役割を見つけることだと思います。私の場合はそれが書記なので、その役を務めながら議論に参加しています。

面接

参加者 面接官:1名 学生:6名
面接時間 30分
難易度 普通
雰囲気 普通
面接で聞かれた質問事項

自己PR(2分半),志望動機(2分半)

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

日本銀行に入行した理由

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

グループディスカッションにおける、頭の回転の速さや地頭の良さ

効果があったなと思う面接の練習方法

面接は自己PRと志望動機合わせて5分で話してください。といった、GDの後のおまけのようなものだったので特に対策しなくてもいいかと思います。

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

話したいことを事前にまとめて、私の場合は丸暗記します。そして暗記感が出ないくらいすらすら、時にはわざとつっかえたりしながら話せるレベルまで反復練習しています。

インターン概要

開催時期 2022年2月中旬
開催期間 5日間
開催エリア オンライン
開催場所 オンライン
職種 総合職
このインターンで学べた業務内容 企画
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

仮想の国家の金融政策を考えよ

内容

グループワーク中心のインターンシップでした。エクセル資料が配布されて、その膨大な量のデータをもとに議論を進めます。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

良くも悪くも想定通りといった感じでした。真面目で頭の良い学生ばかりで、社員の方もそういった雰囲気でした。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

学歴が今までのインターンで最も高く、東大京大が多くいました。また、経済について詳しく勉強している人が多かったです。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

堅い雰囲気で、真面目な方が多かったです。けれど怖いわけではなく、とても優しい方ばかりでした。議論が煮詰まった時には手助けしてくださいますし、座談会の時に話した際にはざっくばらんに様々なお話を伺うことができました。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

自分の知識の無さを痛感しました。経済学部に所属しているにもかかわらず、あまり金融や経済の勉強をしなかったため、グループワークについていくのが大変でした。なので本選考までの期間で勉強しようと思いました。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

日頃から情報感度を高くして世界や日本の経済の動向を知っておくべきだと思います。一番手っ取り早いのは日経新聞なのではないでしょうか。また、グループディスカッションが最大の難関だと思われるのでその対策は必須です。

企業閲覧履歴

みんなのキャンパス
S