1. インターン体験記
  2. 都銀/信託/外銀
  3. 三菱UFJフィナンシャル・グループの就活情報
  4. 三菱UFJフィナンシャル・グループのインターン体験記一覧
  5. 2026卒の三菱UFJフィナンシャル・グループのインターン体験記詳細

三菱UFJフィナンシャル・グループの夏インターン体験記(カスタマーサービス)_No.16925

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2026年卒|大学名非公開|女性|文理非公開
他企業でのインターン
満足度
2024年9月中旬
オンライン
1日間

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2024年8月上旬
応募理由(200字以内)

お客さまに寄り添う姿勢を学びたい。??から現在に至るまでアルバイトで接客業に携わっている中で誰1人として全く同じニーズを持っているお客さまがいないことを痛感した。昨今銀行の??化が進んでいる中、カスタマーサービスという採用枠を設けている貴行だからこそインターンシップを通して今銀行の顔として求められているお客さまに向き合う姿勢を学び、??成長できるのではないかと感じ志望した。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

200字という短い中でなぜそのコースを志望するのかを明確に記すようにした。

面接

参加者 面接官:1名 学生:3名
面接時間 40
難易度 難しい
雰囲気 普通
面接で聞かれた質問事項

志望理由,ガクチカ,自己紹介

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

物事を簡潔に話すこと、そして伝えようとする気持ちがあるかどうか。

効果があったなと思う面接の練習方法

自分の回答を反復して唱える。

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

とにかく声に出して読む

インターン概要

開催時期 2024年9月中旬
開催期間 1日間
開催エリア オンライン
開催場所 オンライン
職種 カスタマーサービス
プログラムの内容 レクチャー中心,グループワークあり
このインターンで学べた業務内容 営業
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

自らが支店長としてワークをすることでカスタマーサービスとはを学んだ

内容

自らが一支店の支店長の立場でどのように振る舞うべきなのかをワークを通して体験する様な内容であった。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

銀行内のコース別採用という少し特殊な形態について、入行後どのような仕事をしてどのようなキャリアを歩むのか明確になったため。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

面接があったため、一定レベルの金融知識を持っている方が多かった一方で特に金融を見ていないという方もいたため知識のバラつきがあったため。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった

ハキハキしていながらも穏やかな方が多い印象でした。

この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし

コース別というなかなかイメージのしずらい採用形態について理解が深まったとともに、業務にかなり興味が湧いたため。

このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし

知識の復習のようなイメージでした。

このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満
この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

銀行のコース別採用が将来絶対にこれをしたい!と明確に決まっている場合にはとても良い採用形態なんだということに気付かされました。また、その業務に対しての理解度がかなり上がったため支店での業務に対する解像度は高くなりました。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

金融業界を全く見てきていないが、少し気になるのような人には業界理解から一般的な支店業務を学ぶ場としてとても良いのではないかと感じました。ワーク内容もそこまでハードではなかったため業界理解等のためにも参加はオススメです!


みんなのキャンパス
S