1. インターン体験記
  2. 都銀/信託/外銀
  3. 三菱UFJフィナンシャル・グループの就活情報
  4. 三菱UFJフィナンシャル・グループのインターン体験記一覧
  5. 2021卒の三菱UFJフィナンシャル・グループのインターン体験記詳細

三菱UFJフィナンシャル・グループの夏インターン体験記(法人営業)_No.2714

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2021年卒|大学名非公開|性別非公開|文理非公開
2019年9月中旬
大阪府
3日間

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2019年7月下旬
【法人営業 Internship】に応募した理由を教えてください。

2年間続けているカフェのアルバイトで培った力を活かすとともに、多様なお客様と信頼関係を築き金融を支える貴社をより深く理解したく応募させていただいた。アルバイトでは、常にお客様のニーズを考えてそれに応えることが必要とされ、相手のニーズを察する力をつけることができた。その結果、お互いの信頼関係を築くことができ、常連様も増え売上につながっている。その力を活かし貴社の業務を体感し理解したいと思った。

【あなたが将来働く上で大切にしたいことと、その理由について教えてください。 (150文字以内)】

私は働く上で自分の意見をしっかり持つことを大切にしたい。それがチームで働く際も質の良い結果に繋がると考えるからだ。大学の授業の際、皆が自分の意見をしっかり持つことで各々の良い点を抽出し、スムーズに発表を作成し高評価を得た経験がある。こうした経験から自分の意見をしっかり持つことを大切にしたいと考える。

【あなたが学生生活のなかで力を入れて取り組んでいることを具体的に教えてください。
  内容は中学校、高校時代から記載いただいても結構です。 (300文字以内)】

私は2年間続けているカフェのアルバイトで、常にお客様のニーズを考えそれに応えることに力を入れている。お客様のニーズによってお店は成り立っており、それに全力で応えることが働く者の使命だと考えるからだ。お客様と信頼関係を構築することは難しいが、お客様をよく観察し積極的に話しかけることでその課題を解決した。お客様の行動に常に気を配ることで、ニーズを先に察しそれぞれの方にできる最善のサービスを先回りして考えられ、会話を通してニーズをより深く理解できた。その結果、常連様も増え、「毎日ここに来るのが楽しみ」という意見もいただいた。この経験から、常にお客様のニーズを意識して働くことの大切さを学んだ。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

簡潔に伝えたいことをまとめるように意識した。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
TG-WEB 自宅 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

テクニックは特にないです。

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

一般的な参考書

面接

参加者 面接官:1名 学生:4名
面接時間 1時間
難易度 普通
雰囲気 和やか
面接で聞かれた質問事項

ここだけは誰にも負けないというところ
挫折経験と学んだこと
10年後の自分が大切にしたいこと
学生と社会人の一番の違いはなにか

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

他のメガバンクとの違い

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

人柄が最も重視されていた。

効果があったなと思う面接の練習方法

実際の選考にどんどん参加すること。

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

実際の選考にどんどん参加すること。

インターン概要

開催時期 2019年9月中旬
開催期間 3日間
開催エリア 大阪府
開催場所 オフィス
職種 法人営業
このインターンで学べた業務内容 営業
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

過去に三菱UFJ銀行であった実際の法人営業の事例を用いた課題解決型のワークショップであった。

内容

経営破綻に陥りそうな顧客企業に対し、自分たちが銀行の法人営業としてどのようなソリューションを提供すべきかを考えた。顧客の役をした社員さんにグループでヒアリングに行き、顧客のニーズを考えるなどした。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

リクルーター制度

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

社員さんの雰囲気が非常によく、楽しい雰囲気が伝わってきたから。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

皆にリクルーターがつく

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

インターンシップが初めての人もおり、レベルは皆横並びだった。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

内々定者の方が2人ずつ各班についてくれ、また、社員の方も5人ほどおり、それぞれの班を巡回しながら質問にも非常に丁寧に回答してくださり、社員さんとの距離は非常に近く感じた。非常に良い印象の社員さんばかりであった。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

法人営業は営業というよりも、コンサルティングに近いことをしているのだということを学ぶことができた。
顧客企業に対し、銀行としてどのようなソリューションを提供できるか、どうしたらお客様を助けられるかを考えるのが重要だと分かった。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

金融業界、そして銀行に対する業界理解を深めるうえでも非常に良いインターンシップだと思います。
営業というと何かを売るばかりのイメージかもしれませんが、そのイメージがこのインターンシップを通して変わると思います。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S