1. インターン体験記
  2. 都銀/信託/外銀
  3. 三菱UFJフィナンシャル・グループの就活情報
  4. 三菱UFJフィナンシャル・グループのインターン体験記一覧
  5. 2021卒の三菱UFJフィナンシャル・グループのインターン体験記詳細

三菱UFJフィナンシャル・グループの秋冬インターン体験記(営業)_No.2799

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2021年卒|明治大学|男性|文系
他企業でのインターン
三菱UFJ信託銀行,三井住友信託銀行,三菱UFJモルガン・スタンレー証券
2019年12月中旬
東京都
3日間

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2019年11月上旬
三菱UFJモルガン・スタンレー証券営業部門のインターンシップを志望する理由を教えてください。

私が貴社の営業部門のインターンシップへの参加を志望している理由としましては、証券会社の営業について深く知りたいと考えたからです。以前に、独立系の証券会社の営業部門のインターンシップに参加しましたが、1dayインターンシップであったために深く知ることができませんでした。また、独立系と銀行系などで、業務に違いはあるのかといったことにも興味があります。銀行系であれば、銀行の顧客基盤があるので、提案の内容も変わってくると考えました。そして何より、MUFGの顧客基盤と、モルガン・スタンレーのナレッジを持つ証券会社で学びたいと考えました。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

参加を希望している会社について理解していることをアピールした。人気な企業になるにつれて、ESで溺れてしまう数が増えるので、しっかりと企業研究を行なった。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
玉手箱 自宅 -
その他 自宅 TAL
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

問題の解き方を覚えることで、他の問題にも波及させることができます。

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

玉手箱に関しては、とにかく解きまくる必要があると思います。何回も解くことで正答率が高まると思います。TALは性格テストなので、対策は入りません。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

ESです。学歴などで縛っていない分、やる気のある学生を取っていたように思います。

インターン概要

開催時期 2019年12月中旬
開催期間 3日間
開催エリア 東京都
開催場所 企業所有施設(保養所、研修所など)
職種 営業
このインターンで学べた業務内容 営業
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

リテールの営業を行う。MUFGグループとモルガン・スタンレーの知見を持って取り組む。

内容

1日目は、リテール体験のようなものを行いました。カードを使い、得点を稼いでいくというようなゲームを班で行いました。2日目に関しては、別のグループで資産ポートフォリオを形成するというようなことを行いました。具体的には、モルガン・スタンレーのレポートを参照し、複数の企業の中から、5銘柄ほどを選んで提案するという内容です。3日目に全体に対するプレゼンを行いました。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

まず、私の勉強不足というのが前提で話していきます。銀行系ということで顧客基盤がしっかりとあるので、新規営業をしないものだと思っておりました。しかし、実態はそれとはかけ離れており、独立系と同様の仕事が求められます。ただ、モルガン・スタンレーのレポートなどを参照でき、米国銘柄に関しては、納得感のある提案ができると思いました。社員さんは体育会出身という方が多かったです。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

組成したポートフォリオがどうなったかを見る会のようなものが開かれていました。私は、参加しておりませんので、その後についてはわかりかねます。

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

知識という観点で見るとレベルは高くありませんでした。というのも、証券についてはわからないので、今回のインターンシップで学びに来たという学生が多かったからです。また、参考までに大学の偏差値ベースで見ると、ネームプレートに大学名が書かれていましたが、偏差値40前後の大学の学生も多数見られました。ボリューム層としてはMARCHで、早慶の学生も少ないように見えました。したがって、知識、学歴共にレベルは低いと思います。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

社員さんと関わる機会はそこまで多くありません。最終日に座談会が用意されていますが、参加学生の人数が非常に多く質問はあまりできません。ただ、社員さんの対応は良く、率直になんでも答えてくれました。雰囲気としては、明るく、体育会系です。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

営業の厳しさと楽しさを学びました。営業はお客様をよく知るというのが重要になります。最初のリテール業務の体験では、お客様のことをよく知るにつれて点数が高くなるというものでした。そして、よく知ることで利用してもらえるようになります。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

証券の営業をやるにはすごくいい企業だと思います。独立系と似ていると申し上げましたが、そこまでガツガツしていないと思います。そして、銀行や信託などと連携しているので、提案をする際に幅広い知識を身につけられます。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
S