- 2023年8月上旬
- オンライン
- 2日間
ES
提出締切時期 | 2023年6月上旬 |
---|
大学の〇〇の主将として優勝という目標を達成したことだ。当時チームは〇〇の大会で、下位3校の1つであった。私は試合に勝てない原因は、主に2つあると感じていた。1つ目は、レギュラー選手が試合中に不調に陥った際、実力差から引け目を感じた控え選手からの声掛けがないことから生じるチームの一体感の低さだ。2つ目は、レギュラー選手と控え選手の技術力の差が大きいことだ。 私はこれらの解決には部員間で本音で意見をぶつけ合える環境作りが必要だと考えた。そこで、レギュラー選手と控え選手でペアを組み、アドバイスをし合う制度を作ることで部員同士の話すきっかけを作った。その結果、部員間での声掛けが常態化したチームは、団結力を高めるとともに部としての技術力も向上し、冒頭の成果を得られた。この経験からチームの一体感を高めて成長するためには、本音をぶつけ合い高め合える環境を作ることが重要だと学んだ。
構造化してわかりやすくした。
また、流れを意識して書いた。