1. インターン体験記
  2. リース
  3. 三井住友ファイナンス&リースの就活情報
  4. 三井住友ファイナンス&リースのインターン体験記一覧
  5. 2025卒の三井住友ファイナンス&リースのインターン体験記詳細

三井住友ファイナンス&リースの秋冬インターン体験記(総合職)_No.9625

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2025年卒|大学名非公開|女性|文系
他企業でのインターン
芙蓉総合リース
満足度
2023年12月中旬
東京都
3日間
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2023年12月上旬
大学生活で力を注いだこと(サークル、ボランティア活動等)(400字)

100人規模の学内バスケサークルで幹部として運営を行ったことだ。週2回、自由参加の練習を開催しており、1学期は50人程度の参加者が集まるが、2学期になると20人程に減るが前年度の課題であり、原因を部員が仲良しグループで固まってしまうことだと考えた。そこで、秋学期も毎回30名程度を集めることを目標として、部員の交流企画を行った。毎月季節に合わせた企画を行ったが、中でも春と夏に開催し、3泊4日で50名程の参加者が集まった合宿に力を入れた。バスケの練習を学年混合で行い、チーム戦でのイベントを開催して学年の垣根を超えた交流を促した。また、食事や打ち上げの席をくじ引きを使って決定し、普段交流の少ない部員と関わる場を設けた。この結果、部員同士の親睦がグループの垣根を越えて深まり、2学期の練習にも毎回30人程度参加者が集まった。

自己PR(400字)

私の強みは、成長の為に即座に行動できることだ。留学を志した一か月後に渡航した経験がある。大学二年次、周りに海外経験の多い学生が多く、海外を訪れたことが無い私は外国人と交流経験が無いことや、海外を見ておらず視野が狭まっている可能性があることに焦りを感じていた。そこで、就職活動開始前に留学することを決意し、一か月で準備を終えて海外の短期大学に留学した。20人以上の外国人と交流することを目標とした。大学では、世界中の国から来た8人のクラスメイトと議論を交わした。休日に訪れた観光地では、自ら現地の方々合計20人以上に話しかけ、会話をした。初めは、外国人と英語を使って関わることを恐れていたが、帰国時には英語力に自信を持てるようになった。この経験により、自分に自信を無くした時には、即座に行動し、目標に向けて努力することで成長出来ると実感した。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

自分が学生生活で行ったことを定性的に説明するようにした。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
玉手箱 自宅 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

様々な企業を受けてWEBテストの経験をたくさん積むこと。

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

市販の問題集である程度対策を行ったら、企業を受けて実際のテストで実践する。

面接

参加者 面接官:1名 学生:3名
面接時間 20分
難易度 普通
雰囲気 和やか
面接で聞かれた質問事項

自己紹介1分,ESの内容に関する質問とその深堀

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

なぜ御社を志望したのか

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

面接やESでガクチカを問われており、実際インターンに参加した時に留学や体育会の経験がある人が多かったことから、学生時代に取り組んだことを重点的に見られているのではないか。

効果があったなと思う面接の練習方法

面接で聞かれたという形式で実際に話してみること。頭の中で発想が思い浮かんでいても実際に話してみると言葉にならないこともあるので、実際に話す練習をすることは重要だと思う。

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

面接で話す内容は事前にしっかりと決めておくこと。髪型・服装・話し方など自分の人柄をしっかり伝えられるよう準備をする。面接している自分を見るために、録画して自分を見てみてもいいと思う。

インターン概要

開催時期 2023年12月中旬
開催期間 3日間
開催エリア 東京都
開催場所 オフィス
職種 総合職
プログラムの内容 グループワークあり,プレゼンあり,フィードバックあり
このインターンで学べた業務内容 その他職種
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

会社とリース業界への理解を深めるためのグループワークを多数を行った。具体的には、リース可否の判断を行うグループワークを複数回、実際の案件に関する社員へのインタビューなど。

内容

1日目、2日目はオンラインにて与えられた企業情報からリース可否を判断するグループワークを行った。3日目は、企業オフィスで対面にて、各班のメンター社員が実際に担当した案件についてインタビューを行い、寸劇として他の班に発表した。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

参加した学生限定の早期選考への案内があった。限定OB訪問の機会も与えられていた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

3日目のグループワークにて、リース以外に事業投資への取り組みを行っていることを知った。入社後ずっとリース関連の事業を行うのではなく、他の事業の経験も積むことが出来ると知って興味が深まった。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

マイページにてOBOG訪問の連絡が全員に来ていた。

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

早慶・GMARCHなど、比較的学歴が高い学生が多かったほか、留学経験があるなど様々な経験をしてきた人がいたため。他のインターンではグループでの発言にかなり違いがあったが、SMFLのインターンではみんな発言数が多かった。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった
この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし

グループワークや説明会でリースについて学ぶ機会が多かったため。会社の強み、事業内容、リース業界の業務内容について理解が深まった。

このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし

グループワークの経験をたくさん積むことが出来たし、リース業界への業務理解が全くない状況からかなり理解が深まったと。

このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満

グループワークを複数回行い、リース業界への理解が深まった上に座談会などで社員との交流を持つことが出来たため。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

説明やグループワークを通じてリース業界・SMFLへの理解を深めることが出来た。また、社員座談会では社員と交流したり質問する時間が設けられていた。3日目のワークでは、実際の案件に対するインタビュー、他班の発表を通じて、実際にどのような案件があり、苦労や楽しみがあるのかまでを理解することが出来た。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

このインターンシップでは面接選考に進むためにエントリーシート・WEBテストを出す必要があるため最低限この二つは一定のレベルまで仕上げる必要がある。面接ではガクチカの深堀が行われるため、自分の経験についてしっかりと深掘りを行い、言語化できるようにしておくこと。


みんなのキャンパス
ページトップへ
S