ES
提出締切時期 | 2023年10月中旬 |
---|
主将を務める○○サークルの体験会を改善し、入部者を前年度から200名増加させたことだ。コロナ禍で友達作りに苦労した私は、サークルが交友関係を深める場になればと思い、新入生300人が参加した2回の体験会を企画した。迎えた第1回は時間通りに始まらないなど運営側の問題点が目立ち、知り合いとしか話せていない新入生も多く散見され交流会としては失敗だった。 この原因が部員同士のコミュニケーション不足であると考えた私は運営側の連携力の強化を図り、後輩を交えた食事会をセッティングした。参加者の整理に手一杯だった幹部では問題の本質に気づけなかったが、企画そのものを客観視できる後輩たちに相談したことで、2部制にするという改善案を見出すことができた。参加者を分散することで運営側は新入生の行動に目を配る余裕が生まれ、多くの新入生により密な交流を促すことができたため、結果として入部者数の増加に成功した。
自身の強み「他への働きかけ力・主体性・傾聴力」を発揮し、○○の派遣社員だった私はコロナに関する電話対応業務のマニュアル改善を行った。 ○○の方の要件を聞き専門家に繋げる初期対応の役割だったが、1日に120件しか対応できない課題があり原因は1件に4分も対応していることだった。そこで2段階の施策を実行した。 1.休憩時、同僚に日頃から世間話を交えて現状のヒアリングを行い「個人情報の照会に時間がかかる」という意見が共通認識であることを理解し、2.職員の方へ一部手続きを簡略化した新マニュアルの作成を提案した。未知の病と不安に思う方を減らしたいという私の熱意と対応に切迫しているという派遣社員30名の意見を代弁し、一派遣社員の申し出は了解を得た。 改定後、電話1件が30秒以下に抑えられ1日に300件の電話に対応可能になった。私は複数の意見をまとめ客観的な現状把握をして、主体的に行動する力によって変革を行った。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
玉手箱 | 自宅 | - |
面接
参加者 | 面接官:1名 学生:3名 |
---|---|
面接時間 | 30分 |
難易度 | 普通 |
雰囲気 | 和やか |
開催時期 | 2023年12月中旬 |
---|---|
開催期間 | 3日間 |
開催エリア | 東京都 |
開催場所 | 外部研修会場 |
職種 | 総合職 |
プログラムの内容 | レクチャー中心,グループワークあり,プレゼンあり,フィードバックあり |
このインターンで学べた業務内容 | 営業 |
インターンシップの内容
会員登録すると掲示板も見放題!
三井住友ファイナンス&リースには7665件の掲示板書き込みのほか144件の選考・面接体験記、
110件の内定者の志望動機、30件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、リアルタイムの内定情報を
ご覧いただけます。内定者の志望動機、ESを参考に就活に挑もう。※パクり厳禁!