1. インターン体験記
  2. リース
  3. 三井住友ファイナンス&リースの就活情報
  4. 三井住友ファイナンス&リースのインターン体験記一覧
  5. 2025卒の三井住友ファイナンス&リースのインターン体験記詳細

三井住友ファイナンス&リースの秋冬インターン体験記(総合職)_No.9735

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2025年卒|大学名非公開|性別非公開|文理非公開
満足度
2023年12月中旬
東京都
3日間
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2023年10月中旬
研究課題または重点をおいた科目 200文字以下

○○学を専攻しており○○の少数民族○○の文化と歴史を研究している。日本とは全く異なる美的感覚に驚いたことがきっかけである。○○の女性は切り込みを入れた耳たぶや下唇に石の円形のプレートをはめ込み、それが大きいほど「美しい」とされる。 「異文化」に触れ合いながら多様な価値観を認めていく態度を養うことができ、考えの視野が広がった。貴社で働く際にも多角的な目線での考え方で問題解決を図りたい。

大学生活で力を注いだこと(サークル、ボランティア活動等) 400文字以下

主将を務める○○サークルの体験会を改善し、入部者を前年度から200名増加させたことだ。コロナ禍で友達作りに苦労した私は、サークルが交友関係を深める場になればと思い、新入生300人が参加した2回の体験会を企画した。迎えた第1回は時間通りに始まらないなど運営側の問題点が目立ち、知り合いとしか話せていない新入生も多く散見され交流会としては失敗だった。 この原因が部員同士のコミュニケーション不足であると考えた私は運営側の連携力の強化を図り、後輩を交えた食事会をセッティングした。参加者の整理に手一杯だった幹部では問題の本質に気づけなかったが、企画そのものを客観視できる後輩たちに相談したことで、2部制にするという改善案を見出すことができた。参加者を分散することで運営側は新入生の行動に目を配る余裕が生まれ、多くの新入生により密な交流を促すことができたため、結果として入部者数の増加に成功した。

自己PR 400文字以下

自身の強み「他への働きかけ力・主体性・傾聴力」を発揮し、○○の派遣社員だった私はコロナに関する電話対応業務のマニュアル改善を行った。 ○○の方の要件を聞き専門家に繋げる初期対応の役割だったが、1日に120件しか対応できない課題があり原因は1件に4分も対応していることだった。そこで2段階の施策を実行した。 1.休憩時、同僚に日頃から世間話を交えて現状のヒアリングを行い「個人情報の照会に時間がかかる」という意見が共通認識であることを理解し、2.職員の方へ一部手続きを簡略化した新マニュアルの作成を提案した。未知の病と不安に思う方を減らしたいという私の熱意と対応に切迫しているという派遣社員30名の意見を代弁し、一派遣社員の申し出は了解を得た。 改定後、電話1件が30秒以下に抑えられ1日に300件の電話に対応可能になった。私は複数の意見をまとめ客観的な現状把握をして、主体的に行動する力によって変革を行った。

趣味・特技をご記入ください。 150文字以下

趣味:バドミントンだ。サークルに3年間継続して所属しており、週に一回程度汗を流している。 特技:人の話を「聴く」ことだ。親身になって相談に乗るため友人からは「相談しやすい」と評価される。また自分から話しかけに行くため初対面の人からは「話しやすい」という評価をもらうことが多い。

自由記入欄 200文字以下

「幅広い経験を積むことができる」私の就職活動の軸の一つである。貴社は25年度までに人材教育予算を一人当たり年間25万円程度まで引き上げることを目指しており、会社からの積極的なサポートがある中で入社後も自己成長し続け多様な人材へ進化できる点に魅力を感じている。 ワークでは中期経営計画に示す「金融機能の強みを活かした社会課題の解決」を肌で感じたい。また新たなコアビジネスを具体的事例を通して理解したい。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

特に質問で志望度を示すといはなかったために自由記入欄のところで志望度をアピールすることにした。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
玉手箱 自宅 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

分からないと感じた問題が早急にあきらめてすぐに次の問題に進んだ。

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

多くの企業の選考を受けてウェブテストと格闘して傾向に慣れていくことを意識した。

面接

参加者 面接官:1名 学生:3名
面接時間 30分
難易度 普通
雰囲気 和やか
面接で聞かれた質問事項

エントリーシートで書いたことの深堀(特にガクチカ),インターンの志望理由

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

面接もあったのでその人の人柄といった部分を大きく見ていたのではないかと考える。面接でも学生時代に頑張ったことの深堀がメインに聞かれていたのでそのように考えた。

効果があったなと思う面接の練習方法

友人に付き合ってもらい面接をお互いにしてフィードバックをしあったことが大事であったと思う。

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

もしも話が長くなってしまった時には「御社に対する思いが強く熱をもって話してしまいました笑」といったジョークを言うことも大切かもしれない。

インターン概要

開催時期 2023年12月中旬
開催期間 3日間
開催エリア 東京都
開催場所 外部研修会場
職種 総合職
プログラムの内容 レクチャー中心,グループワークあり,プレゼンあり,フィードバックあり
このインターンで学べた業務内容 営業
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

実際に若手社員の方が経験した案件を寸劇形式で他の班に紹介する。

内容

1日目…ビジネスマッチングに関するワークを行い、またリース業界についての説明を座学によって行った。こちらはオンラインであった。
2日目…業務についての説明を座学によって行った後に審査に関するワークをおこなった。こちらもオンラインであった。
3日目…実際に社員の方が取り込んだ案件を寸劇で再現するというものであった。この日だけ東京で対面開催であった。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

早期選考に呼ばれた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

1,2日目の座学とグループワークによっておおまかなリース会社の仕事を知ることができ、様々な経験を積むことができると考えたために皿に入社したいというように考えた。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

OBOG訪問を案内された。

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

東京開催であったので、有名な関東の大学の学生しかいなかった。かなりみんなグループワークに離れているような様子でスムーズに議論は進んだ。かなりノリがよく3日目には楽しい寸劇ができたと振り返る。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった

インターンが終わってから貴になることは質問していたのだが、とても親身になって回答をしていただいたので非常に対応は良かったと感じている。

この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし

寸劇形式のワークであったので、自分たちがインタビューした社員の仕事を説明するためには自分たちが理解しないと成り立たないために、かなり航空機リースに関しての知識はついたと考えている。

このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし

私自身遠慮しがちな性格であったので、グループワークにおいてもなかなか反対意見を出すことができなかったと考えていた。しかしこのインターンでは自分の殻を破り勇気をもって、まずいと思った時に意見を言うことを意識した。殻を破り成長することができたと振り返る。

このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満

寸劇を行うというワークはこれまでもこれからのインターンでも体験したことがなく、非常に面白インターンであったと振り返る。リース業界の理解も大いに深まったために非常に充実していたと振り返る。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

相手に伝えるためには自分がしっかり理解していないとだめだ問うことである。3日目の寸劇形式でのインターンは担当する社員さんにまずはインタビューを行ってどのような仕事をしているかを理解しそれを、ほかのグループに向けて発表するというもので自分たちがしっかり理解していないと相手には伝わらないと痛感した。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

このインターンの選考はエントリーシートやウェブテストだけでなく、面接も行われていた。面接自体はかなりカジュアルなものであったがそれでもここで落ちてしまうのは非常にもったいないことであると考えるので、面接練習はしっかり行っておくことをお勧めしておく。


みんなのキャンパス
ページトップへ
S