- 2023年12月中旬
- 東京都
- 3日間
- 昼食支給あり
ES
提出締切時期 | 2023年12月上旬 |
---|
100人規模の学内バスケサークルで幹部として運営を行ったことだ。週2回、自由参加の練習を開催しており、1学期は50人程度の参加者が集まるが、2学期になると20人程に減るが前年度の課題であり、原因を部員が仲良しグループで固まってしまうことだと考えた。そこで、秋学期も毎回30名程度を集めることを目標として、部員の交流企画を行った。毎月季節に合わせた企画を行ったが、中でも春と夏に開催し、3泊4日で50名程の参加者が集まった合宿に力を入れた。バスケの練習を学年混合で行い、チーム戦でのイベントを開催して学年の垣根を超えた交流を促した。また、食事や打ち上げの席をくじ引きを使って決定し、普段交流の少ない部員と関わる場を設けた。この結果、部員同士の親睦がグループの垣根を越えて深まり、2学期の練習にも毎回30人程度参加者が集まった。
私の強みは、成長の為に即座に行動できることだ。留学を志した一か月後に渡航した経験がある。大学二年次、周りに海外経験の多い学生が多く、海外を訪れたことが無い私は外国人と交流経験が無いことや、海外を見ておらず視野が狭まっている可能性があることに焦りを感じていた。そこで、就職活動開始前に留学することを決意し、一か月で準備を終えて海外の短期大学に留学した。20人以上の外国人と交流することを目標とした。大学では、世界中の国から来た8人のクラスメイトと議論を交わした。休日に訪れた観光地では、自ら現地の方々合計20人以上に話しかけ、会話をした。初めは、外国人と英語を使って関わることを恐れていたが、帰国時には英語力に自信を持てるようになった。この経験により、自分に自信を無くした時には、即座に行動し、目標に向けて努力することで成長出来ると実感した。
自分が学生生活で行ったことを定性的に説明するようにした。