年 | 2006年 | 2007年 | 2008年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
形式 | 履歴書のみ |
---|
選考との関係 | 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | セミナー後に履歴書を提出するため、筆記試験や面接は実施されないが、実質セミナーに参加しないと、選考プロセスには参加できなかった。 |
接触 | ない |
---|
形式 | Webテスト |
---|---|
課目 | 数学、算数/国語、漢字/性格テスト |
内容 | 数学・国語と提出された。テストセンターでの試験。それほど重要視されていない様子。 |
雰囲気 | 普通 |
---|---|
質問内容 | 1次面接:学生時代力を入れたこと・入社後やりたいこと 2次面接:ここでかなり振るいにかけられる。「学生と社会人・ 大学と会社の持つそれぞれの義務・権利の違いについ て」をわかるものから挙手で回答。 3次面接(最終役員面接):自己紹介と自己PR2分程度。志望動 機と志望度合いを1分程度。後は、 役員の方が履歴書を見ながら個別に 質問。形式だったもので、選考色は それほど強くないが、1~2割は落 とされる。 |
回数 | 3回 |
内容 | 3つのトピックがあらかじめ決められており、それをグループ(5~6人)で選び、1つの話し合うトピックを決める。時間は25分程度。最後の5分で1人が代表して、1~2分程度で話し合った結果を発表。1時面接の後にGDは実施される。 |
---|
OB/OG訪問は | 1〜2人の社員と会った |
---|---|
内容 | 1時間半程度、ランチをご馳走になりながら、OB/OGの方の入社後の仕事の流れ、社内の雰囲気、事業内容はどのようなものがあるのか、など。選考色はあまり強くないが、リラックスしすぎず質問することもきちんと用意していくべき。 |
内容 | 企業HP、日経ナビ、その他業界についての資料をHPで取得。 ただ、選考プロセスを通して一度もリース業界・金融業界に関する知識を試されたことはない。ただ、会社がどのような事業をしているか、とかは入社後のやりたいこととも結びつくし、それくらいは調べておくべき。 |
---|
拘束や指示 | まったくない |
---|---|
通知方法 | その他 |
タイミング | 予定通り |
コメント
選考通過者には電話連絡が入るが、そのたびに、面接で良かった点をフィードバックしてくれる