年 | 2008年 | 2009年 | 2010年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 書く項目は少なく、短かった。 ・学生時代がんばったことや自己PR ・自分の性格を選択肢から選ぶ。 |
---|---|
形式 | 指定の用紙に手で記入 |
選考との関係 | 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
接触 | ない |
---|
形式 | マークシート |
---|---|
課目 | 英語/数学、算数/国語、漢字/一般教養・知識 |
雰囲気 | 普通 |
---|---|
質問内容 | 1次:長所と短所 2次:MULへの熱意を述べる 3次:短所と改善法、挫折した経験をどう乗り越えたか 1~3次まで、ESからの質問は必ずあった。そして、なぜ?どうやって?といった質問が多かった。3次(役員面接、最終)では、1次と2次で言ったことが、変わっていないかを確認している気がした。 |
回数 | 3回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | 説明会、パンフレット、小論文を書き終えた後に人事と会話、ネット |
---|
拘束や指示 | 内々定の承諾書記入。他の企業は、断ること。 |
---|---|
通知方法 | その他 |
タイミング | 予定通り |
コメント
1.大きな鏡の前で、自分の動作を確認しながら、面接の練習をしましょう。ビデオに撮って確認すると尚良いです。
2.一度自分が面接官役になって、友達に質問して、答えてもらうといいです。
以上、役に立たないアドバイスです。が、今後、共に社会でがんばりましょう。