1. インターン体験記
  2. 証券/投資
  3. 三菱UFJモルガン・スタンレー証券の就活情報
  4. 三菱UFJモルガン・スタンレー証券のインターン体験記一覧
  5. 2021卒の三菱UFJモルガン・スタンレー証券のインターン体験記詳細

三菱UFJモルガン・スタンレー証券の秋冬インターン体験記(営業職)_No.2576

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2021年卒|大学名非公開|男性|文系
他企業でのインターン
三菱UFJ銀行,三菱UFJ信託銀行
2019年12月中旬
東京都
3日間

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2019年11月上旬
営業部門を志望される理由はなんですか。

私が営業部門を志望する理由としましては、信託銀行、銀行と、リテール部門を有する金融部門のインターンシップに参加した中で、様々なことを学びましたが、証券会社に関してはいまだに参加したことがなかったので体感したいと思いました。その中で他の金融機関との違いについて学びたいと考えました。三菱UFJフィナンシャルグループとして、今後信託、証券、銀行の結びつきが強くなる中で、役割、働き方の違いなどについて学びたいと思います。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

金融、証券に関しての知識が全くないと落とされてしまうと思ったので、金融業界の志望度の高さをアピールし、証券に対する理解を深めたいという思いを述べるようにしました。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
玉手箱 自宅 -
その他 自宅 TAL(性格テスト)
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

テクニックはありませんが、各テストの後、自分があっていたかなどを考える時間を作り、次に活かすようにしていました。

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

勉強方法としては、志望度が低い企業のテストを受けさせていただき、その中で自分なりの解法を身につけていくといいと思います。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

ESとWEBテストの両方です。面接等がなかったので、しっかりと研究して取り組みましょう。

インターン概要

開催時期 2019年12月中旬
開催期間 3日間
開催エリア 東京都
開催場所 企業所有施設(保養所、研修所など)
職種 営業職
このインターンで学べた業務内容 営業
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

会社についての理解を深める。証券のリテールとはどういったものかを理解するというものでした。

内容

1日目は、簡易的なゲームを行なった。具体的には、ある提案をしていき、それに点数が書いてあり、その点数が高いチームの優勝というものです。リテールの基礎的業務だったと思います。2日目は、1日目に配られた資料から銘柄を複数選択し、グループ毎にポートフォリオを作り、仮想のお客様に提案するというものです。3日目はプレゼンがありました。全体を2つに分け、各グループに社員が3人見ており、その中で優秀なチームは最後に全体で発表があります。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

もともと証券の営業の印象は良くありませんでした。独立系の証券会社よりも、銀行系の方が顧客基盤がしっかりしており、飛び込み営業のようなことはしないのではないかと思っていましたが、証券営業の激しさは変わりませんでした。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

自分たちが組成したポートフォリオの経過を見守る会と銘打った交流会がありましたが、志望度が低下したために参加しませんでした。就活解禁の1ヶ月前ほどに開催されるので、志望者は参加しましょう。

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

証券の知識がない人がいたり、プレゼンをやりたがらない人がいたので、意欲の低い人が比較的多いと感じました。ネームプレートに出身大学が印字されたいましたが、比較的低めな層が集まっていました。参考までに学歴としては50人ほどいて、東大生が1人、国公立が1割、早慶が3割、MARCHが4割、それ以下の大学が2割でした。体育会系が多かったです。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

社員の雰囲気としては、知的な印象は受けませんでした。とにかくガツガツしている人が多かったように思います。ただ、営業の能力が高く、優秀であろう人が多かったので、”さすが三菱”と思いました。話す時間がそこまでなかったので、対応に関してはわかりかねます。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

証券営業の辛さと、全国転勤の過酷さです。座談会があり、一人一回ほどは質問する機会があり、ワークライフバランスについて質問しましたが、かなりきつい経験をされていました。業務的な学びとしては、証券営業というのは経済全体を見るというよりかは、限られた銘柄を見て、その銘柄について詳しくなるものであると感じました。したがって、専門的な知識を身に付けたい人にはお勧めではあります。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

証券会社について興味があるのならば受けた方がいいと思います。座談会があったので、多少は質問することができます。選考に関しても学歴関係なく、しっかりとESを読んでくれているようなので、誰にでもチャンスがあります。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S